
試打したいラバーを貼りまくりました
今まではなるべく同じラケットで、比較レビューしてきましたが、試打したいラバーが溜まりに溜まってしまいました。直近気になっているのは粘着ラバーなのですが、インナーカーボンにあいそうなラバーとアウターカーボンにあいそうなラバーとあるので、たくさん持っているラケットに貼りまくりました。






やはりなのですが、近年のドイツ製粘着テンションは全体的にかなり弾むのでインナーカーボンに貼らないと粘着特有の癖球が出にくくなったりするイメージがあります。インナーカーボンに貼ってどうか、が知りたくなりますよね。
一方、中国製粘着ラバーはまだまだアウターカーボンに貼って評価しないとフラストレーションがたまりやすいことが予想できますよね。弾む中国製ラバーも増えましたがキョウヒョウを筆頭にアウターカーボンにあわせないとねー、と思います。その辺りを考慮しながら貼りまくりました。試打は来年に跨ぎそうで悲しいです。
また、アウターカーボンのバック側ににあわせやすそうなラバーも貼りまくりました。



さらに、Gewoの超ハードラバーはインナーカーボンに貼りました。


思ったよりGewoのラバーはキレの良いラバーの印象で、マッドさはあまりなかったですねー。粘着ラバーばかり触っていたからかもしれませんが。
最近日本語のレビューを挙げることができていなかったので、年始はレビューをたくさんあげたいですねー。