

androは春の新製品はカラーラバー!

パンフレットでは新たなラバー発売をほのめかす見開きもありますが、春先の新製品はカラーラバーのみのようですね。ついにエナジーセル搭載のラザンター全てにカラーラバーがそろい、トップ選手から一般層まで、カラーラバーを選べるようになりました。カラーラバーまだ使ったことがないのですが、そのうち使ってみたいところです。
androさんの電子カタログ: https://www.andro.de/ja/online-cataloguejp
2022年の新商品!
Rasanter R53(ラザンターR53)グリーン
Rasanter R45(ラザンターR45)グリーン
R48に加え、エナジーセル仕様のラザンターR53とR45にもカラーラバーが登場となりました。R53は特に緑で使ってみたいですね!androを象徴する緑は、他のメーカーでは使いにくいと思います。カラーラバー緑は遠くから見ても「androユーザー」を宣伝できることでしょー!
ラバーステップアップマップ

ラバーの硬度と特徴がわかりやすいですね。こういう図を用意してくれるのは嬉しいし読むのが楽しいですね。
ブレードマップ

オススメのラケットラバーの組合せに加え、ラケットの関係も分かりやすくまとめられていると思います。このような図は他のメーカーでも是非容易してほしいですね。ファイバー系のトレイバーFOとトレイバーFIが最もハードで、スピードが出る設計というのは知りませんでした。ファイバーでも6.8 mmのブレード厚さはスピードが出しやすいのでしょう。やはり気になるのは、トレイバーCIやゴーズィSLなどの最新ラケットですかね。