


TIBHAR
TIBHAR(ティバー)さんは、今本当に熱いメーカーですね!昨年はヨルジッチ選手が張本選手に勝利し、今年は全日本選手権準優勝の松平健太選手が契約しました!卓球You tuberのわったさんやユージくんとも契約して、かなり注目のメーカーだと思います。katsuo000ブログでもTIBHARさんの用具レビューは伸びやすいです!新商品のハイビリッドK3も大注目ですね。既に貼っているので速くレビューしたいです!
TIBHARさんの電子カタログ: http://www.tibhar.jp/TIBHAR_2022catalog.pdf
2022年の新商品!
Hybrid K3(ハイブリッドK3)

「ヨルジッチ選手仕様のハイブリッドな粘着性テンション。驚きの回転力とスピードを実現した高性能ラバー」 2021年世界選手権ヒューストン大会で競合を次々と倒して上位に進出したダルコ・ヨルジッチ選手。彼がフォア面に使用するのは粘着テンションの決定版と言われる「ハイブリッドK3」。「下回転のボールを打つ時や相手のボールをカウンターする時、このラバーは安定感があり、僕に自信を与えてくれる。」スポンジ硬度53度で強烈な摩擦力を備えている。
既にラバーに貼ってみたのですが、ハイブリッドK1J同様に、割とテンションよりの粘着テンションラバーと感じています。ディグニクス09CやラクザZ系に近いラバーだと予想しながらの試打になると思います。早く試打したいです!
Darko Jorgic(ヨルジッチ)

ダイニーマはアリレート系やアラミド系に近い柔らかい素材だそうです。試打してみないとわかりませんが、インナーALCに近いのではないかと想像します。
Fortino Pro DC Inside(フォーティノプロDCインサイド)

ダイニーマ素材は、TIBHARさんのオリジナルな素材なので、上のヨルジッチモデルラケットよりも個人的にはこちらの方が使ってみたいです。ただブレード厚さ6.2 mmは少し厚いと感じますね。ドイツ製のラケットってやはり厚いものが多いですよね。ここは好みが分かれるところだと思います。
アパレル
アパレルに、わったさんやユージ君がいるのが、非常に好印象でした。androに加えTIBHARさんも日本での存在感が今後高まりそうですね!


