

日付が前後してしまいましたが、5月号のピックアッププロダクトになります。(汗)申し訳ありません。(汗)。
Pick Up Product(ピックアッププロダクト)
・Latika NK(ラティカNK)
唐橋卓球別注のラティカになるそうです。ラティカといえば、Nittaku(ニッタク)の定番5枚合板ラケットで、佳純ベーシックをベースに、ブレードを少し大きくすることで、ブロックと攻撃の安定性を強化したモデルです。特に卓球王国さんでは、中国式ペンをおしていました。Latika(ラティカ)そのものはブレード面積が広いようですが、中国式のLatika NK Cはコンパクトで丸みのあるブレード形状で重心がグリップ側によることで振り抜きやすくなっているそうです。
Nittaku: https://www.nittaku.com/products/rackets/post-50

・Tenacity Wood(テナシティウッド)
ヤサカの最新ラケットは、守備用のラケットになります。テナシティとは、粘り強さという意味だそうです。グリップもシェーク、カット用シェーク、中国式と3タイプがラインナップしていて嬉しいですね。ブレード厚さは5.2 mmとまさに守備用といえる薄いラケットです。威力の物足りなさはあるかもしれませんが、粘りに粘っていくラケットになっているようです。取りこぼしの少ないラケットとして、またとにかくとにかく粘る選手へオススメだそうです。自分もこういった安定感のあるラケットも使ってみようかなと思ったりしてしまいます。
