レビュー Rakza Z Extra Hard(ラクザZエキストラハード)

説明

 Rakza Z Extra Hard(ラクザZエキストラハード)をレビューします。このラバーはYASAKA(ヤサカ)の久々のハイエンドラバーであり、粘着テンションラバーになりますね!2020年Butterfly(バタフライ)が最新粘着テンションラバー、Dignics 09C(ディグニクス09C)を発売したタイミングで、ヤサカも追いかけるように発売したのがこのラクザZになります。ラクザZには硬度が2種類あり、約50°くらいのラクザZと、ヤサカのラバーの中でも一、二に硬い55°くらいのラクザZエキストラハードになります。本ページではラクザZエキストラハードをレビューします。このラバーのユーザーは早稲田大学卒業後、TT彩たまに入団した五十嵐 史弥選手、最近ではヤサカの看板選手でTT彩たまの神巧也選手になります。またYou Tuber、ごぶりんずのヤンマさんも使用中のようですね。

 ヤサカの契約選手といえば、2014年に全日本選手権準優勝した神巧也選手、2019年世界選手権準優勝のMattias Falck(マティアス ファルク、Sweden)選手、アドバイザーでワールドカップ優勝4回、アテネオリンピック優勝の馬琳(マリン、中国)選手が有名ですね。また関東学生選手権優勝の五十嵐史弥選手全日本選手権大会ジュニアの部優勝の笹尾明日香選手関東学生選手権準優勝の加藤結有子選手早稲田大学の契約選手も多いです。また異質の裏裏カットマンでTT彩たまで活躍中の英田理志選手と多数の尖がった契約選手が多いです。神選手は学生時代含めるとRakza 7 (ラクザ7)、Rakza X (ラクザX)、Rising Dragon (翔龍)、ラクザZエキストラハードとまさにヤサカのハイエンドラバーを順番に使い続ける選手ですね。トップ選手だけでなく、アマチュア選手でも多数の選手がラクザ7、ラクザX、翔龍は使用されており、非常に有名なラバーだと思います。ラクザZもあっという間に広がりそうです。

 Rakza(ラクザ)シリーズは非常に実績のあるシリーズで、古くは先ほど挙げました神選手が、全日本学生選手権優勝時にラクザ7を、全日本選手権準優勝時にラクザXを、使用されていますね。また、近年ではスマッシュを多用する異質なプレイヤーで明治大学の手塚崚馬選手が全中優勝時にラクザXを、愛工大名電の吉山僚一選手が2022年全日本ジュニア優勝時にラクザXとラクザ7を使用しています。決してマイナーなラバーではなく、トップ選手でも十分に結果が残せるラバーシリーズです!

Rakza(ラクザ)シリーズ

 Rakza(ラクザ)シリーズはYASAKAの看板テンション系ラバーシリーズになります。全てのラクザラバーがHybrid Energy(ハイブリッドエナジー)型ラバーであり、「高弾性高摩擦ラバーの高いグリップ力とスピン性能、テンション系ラバーの高い反発力と爽快な打球感を兼ね備えた」ラバーになりますね。
 Butterfly(バタフライ)のTenergy(テナジー)やDignics(ティグニクス)シリーズと同じように、打球軌道イメージがYASAKAのホームページやパンフレットに掲載されています。最も弧線の高いラバーが、2020年春に販売されたRakza Z(ラクザZ)になりますね。続いてRakza X(ラクザX)、Rakza 7(ラクザ7)、Rakza 9(ラクザ9)となります。ディグニクスシリーズに対応させると次のように考えて良いのだと思います。
 Rakza Z(ラクザZ) ⇄ Dignics 09C(ディグニクス09C)
 Rakza X(ラクザX) ⇄ Dignics 05(ディグニクス05)
 Rakza 7(ラクザ7) ⇄ Dignics 80(ディグニクス80)
 Rakza 9(ラクザ9) ⇄ Dignics 64(ディグニクス64)
2020年春新発売のラクザZは粘着ラバーであり、ちょうど同じタイミング発売のディグニクス09Cと類似の分類になりますね。これは偶然なのでしょうか、凄いですね。

 細かくラクザシリーズを説明していくと、4種類のラクザラバーが存在し、それぞれ細かく異なります。ラクザZには、ラクザZとRakza Z Extra Hard(ラクザZエキストラハード)の2種類が存在します。ラクザXは、Non Slip Sheet(ノンスリップシート、NSS)技術が採用されていて、他のラクザと一線を画す、高いグリップ力を持つそうです。性能値で見た場合には回転量はラクザZの次にラクザ7の方が高い値になっていますね。そしてシリーズ最速となるのがラクザ9になります。またスポンジが柔らかいソフトはラクザXとラクザ7の2種で販売されています。このように細かい部分で異なる部分を有しながらも非常に人気の高いラバーシリーズがラクザシリーズということになりますね。
 今回レビューするラクザZ EHは、バタフライのラバーの中ではディグニクス09C系のラバーということで、ラクザZ EHの粘着テンションラバーとしての性能を確認していきたいと思います。

ラクザZエキストラハードの性能

 偶然でしょうが、性能値を数値化して比較するとラクザZ EHはラクザ7ソフトと同等の位置になりました。硬度も反映するともちろん、ラクザZ EHが最もスピン値が出るラバーといえるでしょう。一方で翔龍よりもスピードはでますが、ラクザZ EHはラクザ7やラクザXの方がスピードが出ることがわかります。このあたりはやはり粘着ラバーの特徴といえるでしょう。

 続いて硬度計比較です。

 ラクザZエキストラハードは重さはかなり重い一方で硬さはテナジー05なみの硬さという結果になりました(shore c sheetの結果より。)。ただしYASAKAのラバーは硬度の割にくい込みが良い、ということもないので、感覚的にはディグニクス09Cと同程度には硬いと感じるのがラクザZエキストラハードになります。
 また特徴的なのが、shore aのシート側とスポンジ側の差で、要はシート側の方が柔らかく、スポンジ側の方が硬いのがラクザZということがわかります。ディグニクス09Cやスピン系テンションラバーと言われるラバーは、シート側が硬く、スポンジ側が柔らかいというのがセオリーのようですが、ラクザZや中国製のキョウヒョウはスポンジが硬くシートが柔らかいというのが粘着ラバーの特徴といえるのかもしれません。シートが柔らかいことでループドライブの質を高くしやすい印象がありますので、ラクザZエキストラハードには、ループドライブの良さを期待できそうですね!

ラクザZエキストラハードの貼りと重量

 ちょっとわかりにくいのですが、ラクザZエキストラハードのスポンジは気泡がかなり入ったスポンジです。この気泡の多さはまるでスピン系テンションラバーのようですね。(黒いスポンジはOmega VII China Ying(オメガVIIチャイナ影)になります。)ディグニクス09Cも気泡は確認できますが、かなり気泡が細かいです。またキョウヒョウはほとんど気泡が確認されないようなスポンジですね。このあたりがラバーの違いとして現れそうだと感じました。

 貼ったラケットはキョウヒョウ301になります。インナーラケットですね。やはりドイツ製粘着テンションンは全体的に弾むので味を出すならインナーカーボンが最適だと思います。またはラクザZエキストラハードであれば、ヤサカの契約選手のように木材合板でしょうか。7枚合板のMa Lin Extra Special(馬林エキストラスペシャル)などはかなりオススメになりますね。
 また粘着感は、ディグニクス09Cやドイツ製粘着テンションラバーと比べると、強いです。翔龍と比べると同等か、少しラクザZエキストラハードの方が弱いかな、って感じました。ディグニクス09Cや最近のドイツ製粘着テンションのシートが全然粘着らしさがない中で、ラクザZエキストラハードは強い粘着を感じるのは粘着ユーザーとしては嬉しかったです。

Rakza Z Extra Hard(ラクザZエキストラハード)
 「ハードスポンジ搭載でよりパワフルな攻撃が可能に」
 ラクザZの回転力に優れる粘着性トップシートにさらにハードなスポンジを組み合わせる事で、より高い威力を生み出すことを可能にしました。強いインパクトで打球した時でもエネルギーをロスする事なく正確にボールへ伝えます。トップ選手も満足するパワープレーが可能なハードヒッター向けのラバーです。
 Hybrid Energy(ハイブリッドエナジー)
・Speed:11-
・Spin:14+
・Sponge Thickness: 特厚
・Sponge硬度:52〜57°
・5,500 円 + 税
・77 g(切断前) → 55 g(キョウヒョウ301に貼って)

ラクザZエキストラハードの3つの特徴

粘着の良いところとテンションの良いところどり!そしてラクザZエキストラハードは扱いやすい!

 ラクザZエキストラハードは、重量は重いものの、粘着ラバーの良いところとスピン系テンションラバーの良いところを足したようなラバーで、扱いやすいと感じました!粘着ラバーらしく、前陣はしっかり回転をかけたり上書きがしやすいと感じました。上書きツッツキやストップは簡単に質高くできると感じましたしループドライブは回転量というよりは低くしやすくて、こちらも質が高いと感じました。一方で中陣からのドライブの疾走感がかなり強く、粘着ラバーにあるような減速は感じませんでした。まさに粘着とスピン系テンションラバーの良いところを1つにまとめたような粘着テンションラバーでした。
 また特徴として、スポンジに気泡が多く、55°前後の硬度ということで、昨今の60°級の粘着テンションラバー(Blue Grip C1(ブルーグリップC1)やオメガVIIチャイナ影など)と比較すると扱いやすさがバツグンに際立っていました。このラバーの指針はキョウヒョウなどの中国製粘着ラバーに対抗する、というよりもあくまで粘着ラバーとテンションラバーの良いところどりをしようとしたラバーだと感じました。その中でスポンジ硬度を硬くし、粘着ラバーの良さがより前へ出やすくしたラバーだと思います。非常に良い意味で差別化されたラバーだと思います。

スポンジが硬く、カウンタードライブがしやすい!

 シートの方が柔らかいラバーではありますが、そもそもスポンジ硬度が硬いのでそもそも相手の回転量の影響は受けにくいと感じました。またくい込みが良いのに飛距離はそこまで出やすいわけでもないので非常にカウンタードライブがしやすいと感じました。このラバーの良い点だと思います。自分の技量にもよるのかもしれませんが、同じくらいの硬度で同じようにカウンタードライブのおさまりが良いと感じたのはRhyzen ZGR(ライゼンZGR)ですね。ライゼンZGRの方が粘着の嫌らしさが小さくスピン系テンションに近いイメージで打てると感じるところはありましたがどちらもカウンタードライブはかなりやりやすいラバーでした。個人的にフォアに使うならラクザZエキストラハード、バックに使うならライゼンZGRの方があうと感じました。翔龍でも同じようになれればカウンタードライブのおさまりは良いと思いますが、自分が購入した翔龍はかなり軽い個体で使いやすいですが、ラバーそのものが硬いプラボールに対し負けやすそうな印象を受けました。ラクザZエキストラハードの方が今のプラボールにあっていると思います。

しっかりくい込ませると粘着ラバーらしい重いドライブが打てる!

 ライゼンZGRとの比較になってしまいますが、ラクザZエキストラハードは思い切りくい込ませてドライブを打った時に非常に粘着らしいボールが出ていると実感ができるラバーでした。この部分は非常に良いと感じました。一方でライゼンZGRは粘着ラバーらしいボールは出せているようでしたが、打球感はスピン系テンションラバーに近い打球感でしたので、打球感とボールのイメージのギャップが強いと感じました。このあたりは好みが分かれそうな気がします。どちらにしてもかなり強くくい込ませて初めて粘着ラバーらしい重いドライブが打てる感じがありましたので、ラクザZエキストラハードはフォアで使用することがオススメになります。

各技術レビュー

フォアハンド系

軽打
 違和感なしです。

ロングボールやラリーでのドライブ
 弾みますね。スピン系テンションラバーから移行しても違和感ないと思います。ただし重いラバーでもあるので、そのあたりは注意をした方がいいかもしれません。キョウヒョウ301も重いラケットなのですが、そのわりには扱いやすいと感じたので、ラクザZエキストラハードの扱いやすさを感じました。

面を開いたドライブ
 ラクザZエキストラハードやその他の粘着テンションラバーでもそうですが、面を開いてぶつけてから回転をかけた方がいいボールが行きますね。面をそこまで開かなくても、ラクザZはスピン系テンションラバーのように使ってもいいボールが行くところも特徴として良いところだと思います。

対下回転に対するループドライブ
 これよかったです。くい込みが良いのでかなり打球点をおとしたり引き付けてもコントロールしやすいと感じました。回転量はその分低いかもしれません。

対下回転に対するスピードドライブ
 やりやすかったです。多分他の粘着テンションラバーよりも明らかにスピードが出しやすいし疾走感があると感じました。

カーブ/シュートドライブ
 スピードがある分、少し曲がり方が弱いと感じました。

ブロック
 やりやすかったです。ラバー全体でくい込みが良いのでボールを持てると感じました。

カウンタードライブ
 カウンターもしやすいラバーでした。何よりおさまりがいいのが気に入りました。

ストップ
 しっかり止まると感じました。

ツッツキ
 止めるつもりがなければ、しっかり切ることが出来て良かったです。

フォアサーブ
 しっかり回転をかけることができて好印象でした。切れますね!少し弾みやすいのでそこだけ気になりましたが、慣れればしっかり切れたサーブが出せると感じました。

バックハンド系

軽打
 やや硬いです。

ロングボールやラリーでのドライブ
 ダメではないのですが、やや難しいです。自分の技量ではラバーのポテンシャルを出し切ることが難しいと感じました。もちろん球持ちのあるラバーですので扱えないこともないのでしょうが、自分には技量不足を強く感じました。

ストップ
 止めやすかったです。

ツッツキ
 切りやすかったです。シートが粘着性のため、ライゼンZGRよりも切りやすいと感じました。

他ラバーとの比較(あくまでも個人の感想)

回転量
 Dignics 05 ≧ Rakza Z Extra Hrd > Tenergy 05

スピード
 Dignics 05 > Rakza Z Extra Hard > DNA Dragon Grip

https://amzn.to/3JABmQX
https://amzn.to/3gBfDvx

SNSでもご購読できます。