レビュー 卓球 勝つための思考と戦術 試合がはじまる前に勝負は8割決まっている!

説明

 「卓球 勝つための思考と戦術 試合がはじまる前に勝負は8割決まっている!」は、全日本代表を経験し、東京オリンピック2020では男子コーチとして活躍した岸川聖也さんの著者になります。岸川さんは有名クラブである石田卓球クラブ(早田ひな選手も所属していたことで有名)から仙台育英秀光中学へ進学しました。ドイツブンデスリーガとしても活躍し、仙台育英高校時代はインターハイ男子シングルス3連覇水谷隼選手とのペアで全日本男子ダブルス優勝世界卓球で7個の銅メダル、ロンドン五輪で男子シングルス5位入賞と、経歴がすごすぎますね。Tリーグでは、T.T彩たまでコーチをしつつ、岸川聖也卓球スクールで指導もされています。

 なんといっても経歴と経験が凄いですよね。日ペン指導者がオールフォア的なシェークハンド選手を多く生み出していた時代で、ドイツ卓球を取り入れてバックハンドを自在に使いこなす岸川選手の卓球は、30代や40代の卓人なら、一度は憧れたのではないでしょうか。日本卓球を中国に次ぐポジションに底上げした中心的選手の1人であり、現在はコーチ業に営む中で、執筆されたものだと思います。既に水谷選手は何冊か本を出版されていますが、現代日本卓球の中心選手だった方が指導者としての立場で執筆した本は、やはり先進的で即効性の高い内容になっていると思います。

 こちらの本は、岸川選手がまだButterfly(バタフライ)さんと契約されていたときに執筆したものになりますね。2021年9月には「勝つ!卓球「回転」レベルアップバイブル 試合で差がつくテクニック55」という本も出版されていますが、こちらでは現在契約されているVICTAS(ヴィクタス)のユニフォームを着た姿を確認することができます。

「 卓球 勝つための思考と戦術 試合がはじまる前に勝負は8割決まっている! 」の要点

前半1章~3章は知っておくべき卓球用語と1つ1つの技術紹介

 第1章は戦術の重要性を述べつつ、ラケットやラバーの種類について概説しています。このあたりは一般的な卓球の教則本と同じで、中級者以上では読み飛ばしてもいいかもしれません。2章はサーブ、3章はレシーブの個々の技術の説明になりますね。

第4章は細かな3球目戦術パターン、第5章は細かな4球目戦術パターン

 パターン練習を丁寧に概説してくれています。右対右になってしまうと思いますが、ほぼ全ての3球目と4球目のパターンが記載されています。1つ1つ丁寧に練習し身体に身に着けなさい、といわんばかりの内容になっていますね。また注意すべきポイントにも触れつつ全て図で記載されているので、理解はしやすいと思います。シェークドライブ型の選手は必読といってもいい、詳細な3球目と4球目のシステムが全て網羅されていると言ってもいいかもしれませんね。内容も的確で、確かにという内容ばかりなので選手に加えて指導者が読むべき内容となっていると思います。

第6章はラリー戦術

  最後は、ラリー戦術になります。ラリーの中で意識していることが述べられていると思います。どこを狙うべきか、という教科書的な内容が書かれています。知らなかった、では結構取返しがつかないような話が盛りだくさんなので、気になったら是非読んでみてください。逆にカットマンの方や異質、表をメインに書かれた内容ではないので、そういった戦術の方は参考になる部分や即効性は低いかもしれません。

レビュー

章構成とページ数
 序章  自分のスタイルを理解する:9 P
 第1章 試合前の準備:18 P
 第2章 サーブ戦術:30 P
 第3章 レシーブ戦術:34 P
 第4章 3球目戦術:30 P
 第5章 4球目戦術:28 P
 第6章 ラリー戦術:16 P
  全193 P

図解
 卓球台を上から見た図と、デフォルトされたラケットなどでイメージしやすい図が多用されています。またラケットの角度に関する解説も書かれていますので、参考になると思います。

感想
 中級者以上には非常に役に立つ内容ではないかと思います。上級者はあまり必要のない内容かもしれません。というのは、例えば何故3球目にドライブ強打を狙うために逆横回転サーブを出すのか、ということに対して説明がないためです。このあたりを丁寧に説明してくれるわけではないので、初級者はおいていかれるかもしれません。もちろん前提として逆横回転サーブを出した場合に回転に逆らうように角度をあわせながら返球する場合はバックへ返球されることが多いというのが経験的にあるわけですね。(うまい人はそういったセオリーを嫌なタイミングで外されると思います。またどのような返球が来るのかを1セット目に探りながらサーブを出す、ということもしますよね。)こういったことがわかっていると、回転に逆らうように返球するならバックサイドを待てばいいですが、回転にあわせるように返球することで逆にフォアサイドやミドルを狙うことで相手の待ちも外す、という戦術が登場したりします。こういった内容のフォローも欲しいところでした。しかしながら、一般論として、こういうサーブはなぜだすのか、ということがしっかり説明されているのは非常に参考になる内容だと思います。katsuo000は小学生~中学時代にクラブチームで指導を受けましたが、ここまでの説明はもらえませんでした。もちろん時が経てば、一般論も変化するかもしれませんが、知るか知らないかで、結果も変わりうる内容ですので、是非ぜひ読んでみてください。

https://amzn.to/2WhyIfE

SNSでもご購読できます。