説明
水谷選手のV10を確実のものにしたラバー!
2018年12月のワールドツアーグランドファイナル準々決勝で、水谷隼選手が中国の梁靖崑(Liang Jingkun)選手に勝利しました。その時に一部のコアな卓球ファンたちの間で使用しているラバーが話題となりました。それまで水谷選手は両面Tenergy 80(テナジー80)を使っていたのに、試合動画に映る水谷選手のラバーはテナジーではなく別のラバーを使っている。そしてButterfly(バタフライ)の新商品を発表するという予告がホームページにも記載され、全日本選手権に向けてラバーの噂は持ちきりとなりました。全日本選手権に対し、思い切って新しいラバーへ挑戦することは想像以上に勇気の必要な決断だと想像します。実際、バタフライ契約選手は2つに別れていて、新たなラバー、Dignics(ディグニクス)シリーズのラバーへ変更する選手とTenergy(テナジー)シリーズをそのまま使用する選手に別れました。ディグニクスシリーズへ挑戦するその決断は、水谷選手の前人未到の全日本選手権V10のためには必要な通過儀式だったようです。この年、水谷選手は圧巻の強さで、ストレートの4-0か1セットを許す4-1の勝利で決勝まで進出し、高校3年生から13年連続の全日本選手権決勝進出を達成しました。前年度優勝で優勝候補No. 1だった張本智和選手に、パワーで打ち勝った大島裕哉選手との決勝は唯一2セット落としたものの、フルセットまでもつれた試合は1試合もなく、王者水谷隼選手のV10と強さが新たな歴史を刻んだ全日本選手権でした。
補足1
水谷選手がワールドツアーグランドファイナルの時に使用していたフォア側のラバーはDignics 80(ディグニクス80)ではなく、Dignics 05(ディグニクス05)だったようです。その後、全日本選手権へ向けて調整し、両面ディグニクス80で優勝したようです。
補足2
上述からディグニクスシリーズを使わなかった、使えなかった選手が不利になっただけじゃないかと思うかもしれません。しかしながら、ディグニクスシリーズを使ってみたけど結局テナジーシリーズへ戻すバタフライ契約選手が、何名もいらっしゃったことを補足させていただきます。使いこなせればメリットがある一方で、使いこなせなかった時のデメリットも存在することは強調させていただきます。
前評判はDignics 05を上回るDignics 80!
その後2019年4月にディグニクス05が発売され、半年後の2019年11月待ちに待たされた王者水谷選手が現在両面に使用するディグニクス80が発売されました。発売前後には卓球ショップなどで試打レビューや動画が多数あがりました。そのレビューにおいての評価は極めて高く、先に発売されたディグニクス05よりも一般層で販売数を伸ばすのはディグニクス80だろうと言われたほどです。
公表性能値の比較
公表性能値比較を下記に示します。
性能からわかるように、ディグニクス80はTenergy 05(テナジー05)よりもスピン、スピードが上回る極めて高い性能のラバーとなります。そしてディグニクス05と比べるとスピンで劣るがスピードで勝ることがわかります。
Spring Sponge X(スプリングスポンジX)とDignics(ディグニクス)シリーズのシート
Spring Sponge X(スプリングスポンジX)は、テナジーシリーズに採用されているSpring SPonge(スプリングスポンジ)の進化版だと思います。スプリングスポンジが独立気泡のスポンジで他のラバーメーカーでは製造できないもののようです。そのスプリングスポンジの独立気泡を、独立を維持したままより細かくしたものがスプリングスポンジXらしいです。結果、スプリングスポンジよりもスプリングスポンジXの方が、14%変形しやすくなり、反発力は3%向上しているそうです。
テナジーシリーズのスプリングスポンジといえば、オレンジ色のスポンジが特徴的ですが、ディグニクスシリーズのスプリングスポンジXは真紅と言える赤色が特徴で、一眼でディグニクスシリーズとわかります。
表面の強度と球持ちが改善したことも紹介されています。球持ちについてはシートで捉えるカウンターやチキータがより安定することが紹介されていますね。また強度ですが水谷選手も言及されていてラバーの交換までの時間が長くなったとおっしゃってます。確かにテナジーシリーズと比べてもシートが白くなるまでの時間が長くなっていて、保管条件が良ければ1年近くシートの劣化は感じません。ラバー全体で考えると、スプリングスポンジXのテンションというか張りが緩む感じがあるので、刻一刻と状態は変化していくと感じます。
ディグニクスシリーズのシートは透明感が強くなっていますが、ドイツ製の曇り系シートに近い強いシートを採用しているようなので、抜群にチキータやカウンターがやりやすいと感じます。
その他
バタフライホームページまたはツィート上で、水谷選手がディグニクスについてコメントしていたと思うのですが、見つけることができませんでした。内容は「中国選手のドライブに対して負けずにカウンターができる」という内容だったと思います。中国選手のドライブはHurricane(キョウヒョウ)系の粘着ラバーをもちいた回転量とスピードと癖球による威力が特徴だと思います。この粘着ラバー特有のドライブに対して負けずにカウンタードライブできるのがディグニクスというラバーだと思います。
Dignics 80の重量と貼り
いつものようにZhang Jike ZLC(張継科ZLC)に貼りました。
改めて試打予定ですので、張継科ZLCに貼った写真は後日更新させてください。
Dignics 80(ディグニクス80) High Tension(ハイテンション)裏ラバー ・スポンジ厚:厚(1.9 mm)、特厚(2.1 mm) ・スピン:11.75 ・スピード:13.75 ・Sponge硬度:40 ・オープン価格(9,800円 + 税) ・xx g(切断前) → 約48 g(張継科ZLCに貼って)
ディグニクス80の3つの特徴
1. カウンタードライブとチキータが打ちやすい!
ディグニクス05のレビューでも書かせていただきました。シートが強くなったためカウンタードライブがとても打ちやすいです。角度を決めてふりぬけば簡単にカウンタードライブが決まります。またチキータもやりやすいですね。シートが勝手にボールを持ち上げてくれます。このやりやすさとシートの強さはドイツ製ラバーっぽいですね。この扱いやすさは素晴らしいです。これらのポイントだけでもディグニクス80を使うメリットはあると思います。
2. ディグニクス05より扱いやすい!テナジー05に近い打球感で性能を進化させたラバー
ディグニクス80で特筆すべきはディグニクス05よりも扱いやすい点です。硬度は同じですが05のシートは粒間隔が狭いのが特徴です。この粒形状のために、ディグニクス05は食い込みにくく球離れが速くなる印象があります。Dignics 05は癖が強く、慣れるまでに時間を要しますね。今後テナジーシリーズ同様にディグニクスシリーズでも硬度の柔らかいFXシリーズが販売される可能性はあると思いますが、現状ディグニクス05は扱いが難しく販売数は伸びないかもしれません。一方でディグニクス80は、抜群に扱いやすいです。これはディグニクス80の方がシートの粒間隔がディグニクス05よりも少し広くなっているために、食い込みやすくなったためだと思います。球持ちも抜群に良く、自ら食い込ませる必要のあるチキータがかなりやりやすいと感じます。
初めに感じた印象はまさに「テナジー05を進化させたラバー」でした。テナジー05は扱いやすさと回転のかけやすさがあると思いますが、その扱いやすさを維持したままスピード性能や回転性能を改善したラバーがディグニクス80だと感じます。テナジー05を使っている人には、ディグニクス80をおすすめしてしまいますね。
数値比較できたわけではないですが次のようなイメージです。
スピード: テナジー05が10なら ディグニクス80は12
スピン: テナジー05が10なら ディグニクス80は11〜10.5
3. 軽量で高性能なラバー
自分が試し打ちした際のディグニクス80のラバー重量はディグニクス05と同様に48 gでした。50 gを下回るラバーであるにもかかわらず、回転性能やスピード性能、カウンターの打ちやすさが備わっていて、バタフライのラバーらしい特徴を有します。類似の性能を有するラバーは他メーカーのハイエンドラバーでも存在すると思いますが、おそらく50 gを容易にオーバーしてしまうのが普通だと思います。軽量で高性能は、まさにバタフライの代名詞的な特徴だと思います。
もう少し詳しく補足させていただきます。そもそも世界で圧倒的に使用されているテナジー05は、その高い回転性能が一つの特徴です。高い回転性能のためにボールの回転量は粘着ラバーに匹敵するときもあります。そしてテナジー05はスピン系テンションラバーですので、後加工などなければ粘着ラバーよりも高いスピード性能を有します。そのテナジー05よりも高い回転性能、高いスピード性能を有するのが、このディグニクス80というラバーになります。
各技術レビュー
フォアハンド
軽打
ぶっちゃけ、ディグニクス05との違いを感じにくかったです。
ロングボールやラリーでのドライブ
この辺りから違いを感じました。1番の違いはボールの深さで、ディグニクス05の方が深く、ディグニクス80の方が浅かったと感じました。浅いのはデメリットかもしれませんが、サイドを切るボールを打ちたい時には浅い方が入りやすいこともあるので、考え方だと思います。
テナジー80と比べると球持ちが良いと感じました。個人的にはテナジー80よりも好みな方向へ向かった変化だと感じました。人によってはもっと球離れが速い方が好みの人もいると思います。
面を開いたドライブ
更新予定
対下回転に対するループドライブ
思ったより回転がかかって驚きました。そこまでガッツリかけたつもりはなかったのですが、テナジー05やTenergy 05 Hard(テナジー05ハード)なみのしっかりとした回転量が得られます。思い切りかけた時のMaxの回転量は、流石にテナジー05ハードやディグニクス05に劣ると感じましたが、何気ないドライブの回転量が想像以上にあったので、つなぎやチキータなどの質が高いことを直感的に感じました。
対下回転に対するスピードドライブ
更新予定
カーブ/シュートドライブ
更新予定
ブロック
更新予定
カウンタードライブ
ディグニクス05と同様にやりやすかったです。ディグニクス05の方が、回転量が多いカウンターがしやすいと感じましたが、弧線が出しやすいというわけではなかったです。むしろディグニクス80の方が回転の影響を受けにくい気がしました。
ストップ
ディグニクス05と同じく、シートで切りやすいと感じました。慣れれば、明らかにディグニクスシリーズのラバーは台上はやりやすいと思います。慣れないとぶっ飛ぶので気をつけてください。
ツッツキ
更新予定。
フォアフリック
更新予定。
サーブ
ディグニクス05ほどではないですが、食い込ませた方が回転がかけやすい感じがありました。
バックハンド系
軽打
球離れは早めで、かなり直線的なボールになりやすいです。
ロングボールやラリーでのドライブ
ディグニクス05よりもくい込みがいいのでやりやすいですね。
対下回転に対するループドライブ
グリップしやすくてやりやすいです。
対下回転に対するスピードドライブ
ミートに近いスピードドライブもやりやすいですね。
カーブ/シュートドライブ
今後更新予定
ブロック
今後更新予定
カウンタードライブ
やりやすいですね!
ストップ
今後更新予定
ツッツキ
少し飛びやすいです。難しいですね。
チキータ
今後更新予定
他ラバーとの比較(あくまでも個人の感想)
回転量
ディグニクス05 > ディグニクス80 ≧ テナジー05ハード ≧ テナジー05 > テナジー80
スピード
ディグニクス80 > ディグニクス05 > テナジー80 > テナジー05ハード ≧ テナジー05
食い込ませたときの弧線の出しやすさ(ボールの沈み込みやすさ)
ディグニクス09C > ディグニクス05 > ディグニクス80 > テナジー05ハード
コメント