レビュー Rakza X(ラクザX)

説明

 Rakza X(ラクザX)は、YASAKA(ヤサカ)のハイエンドラバーシリーズ、Rakza(ラクザ)シリーズの1枚になります。

 YASAKAとの契約選手といえば、2014年に全日本選手権準優勝の神巧也選手、2019年世界選手権準優勝のMattias Falck(マティアス ファルク、Sweden)選手、アドバイザーでワールドカップ優勝4回、アテネオリンピック優勝の馬琳(マリン、中国)選手が有名ですね。また関東学生選手権優勝の五十嵐史弥選手全日本選手権大会ジュニアの部優勝の笹尾明日香選手関東学生選手権準優勝の加藤結有子選手早稲田大学の契約選手も多いです。また異質の裏裏カットマンでTT埼玉で活躍中の英田理志選手と多数の尖がった契約選手が多いですね。神選手は現在はYASAKAの粘着ラバー翔龍を使用されているそうです、学生時代はラクザ7も、本ページでレビューするNon Slip Sheet(ノンスリップシート)のRakza X(ラクザX)も、両方とも使用して活躍した経験のある選手になります。

 Rakza(ラクザ)シリーズは非常に実績のあるシリーズで、古くは先ほど挙げました神選手が、全日本学生選手権優勝時にラクザ7を、全日本選手権準優勝時にラクザXを、使用されていますね。また、近年ではスマッシュを多用する異質なプレイヤーで明徳義塾高校の手塚崚馬選手が全中優勝時にラクザXを、愛工大名電の吉山僚一選手が全日本ジュニア優勝時にラクザ7を使用していたようです。決してマイナーなラバーではなく、トップ選手でも十分に結果が残せるラバーシリーズといえますね!

Rakza(ラクザ)シリーズ

 Rakza(ラクザ)シリーズはYASAKAの看板テンション系ラバーシリーズになりますね。全てのラクザラバーがHybrid Energy(ハイブリッドエナジー)型ラバーであり、「高弾性高摩擦ラバーの高いグリップ力とスピン性能、テンション系ラバーの高い反発力と爽快な打球感を兼ね備えた」ラバーになりますね。
 Butterfly(バタフライ)のTenergy(テナジー)やDignics(ティグニクス)シリーズと同じように、打球軌道イメージがYASAKAのホームページやパンフレットに掲載されています。最も弧線の高いラバーが、2020年春に販売されたRakza Z(ラクザZ)になりますね。続いてRakza X(ラクザX)、Rakza 7(ラクザ7)、Rakza 9(ラクザ9)となります。ディグニクスシリーズに対応させると次のように考えて良いのだと思います。
 Rakza Z(ラクザZ) ⇄ Dignics 09C(ディグニクス09C)
 Rakza X(ラクザX) ⇄ Dignics 05(ディグニクス05)
 Rakza 7(ラクザ7) ⇄ Dignics 80(ディグニクス80)
 Rakza 9(ラクザ9) ⇄ Dignics 64(ディグニクス64)
2020年春新発売のラクザZは粘着ラバーであり、ちょうどディグニクス09Cと類似の分類になりますね。これは偶然なのでしょうか、凄いですね。

 細かくラクザシリーズを説明していくと、4種類のラクザラバーが存在し、それぞれ細かく異なります。ラクザZには、ラクザZとRakza Z Extra Hard(ラクザZエキストラハード)の2種類が存在します。ラクザXは、Non Slip Sheet(ノンスリップシート、NSS)技術が採用されていて、他のラクザと一線を画す、高いグリップ力を持つそうです。性能値で見た場合には回転量はラクザZの次にラクザ7の方が高い値になっていますね。そしてシリーズ最速となるのがラクザ9になります。またスポンジが柔らかいソフトはラクザXとラクザ7の2種で販売されています。このように細かい部分で異なる部分を有しながらも非常に人気の高いラバーシリーズがラクザシリーズということになりますね。
 今回レビューするラクザXは、バタフライのラバーの中では05系のラバーということで、回転量やループドライブなど、確認していきたいと思います。個人的にも好みに近そうなラバーで、非常に楽しみになりますね!

なおRakza 7のレビューは下記↓になります。
  : https://katsuo000.com/review_rakza_7/

Rakza Xの性能

 YASAKAの看板ラバー、Mark V(マークファイブ)シリーズも一緒に掲載しています。ラクザXは、YASAKAのラバーの中で、スピン性能もスピード性能も2番以下に甘んじていることが分かります。Rakza Xは性能上尖がったものはなく、どちらかといえば、バランスの良いラバーと表現するのが適していそうですね。Nittaku(ニッタク)さんのFastarc G-1(ファスタークG-1)も、高いグリップ力が特徴で、回転性能なら同じくNittakuさんが取り扱いするHurricane(キョウヒョウ)シリーズの方が上ですし、スピード性能であればFastarc P-1(ファスタークP-1)の方が上となります。ファスタークG-1のようにラクザXもグリップ重視のスピンとスピードのバランス型ラバーといえると思います。

Rakza Xの貼りと重量

 いつものようにZhang Jike ZLC(張継科ZLC)に貼りました。

Rakza X(ラクザX)
 「相手の回転に負けない、NSS搭載ラバー」
 Hybrid Energy(ハイブリッドエナジー)
・Speed:11
・Spin:13+
・Sponge Thickness: 中厚、厚、特厚
・Sponge硬度:45〜50°
・5,200 円 + 税
・71 g(切断前) → 50 g(張継科ZLCに貼って)

 YASAKAののり助さんを使って貼りました。カーテン打ちの時点で、かなり好きそうな打球感で、しかも容易に回転もかかるし好印象ラバーでした!高いグリップ感、回転量も良好、それでいてラクザ7と同じように使いやすいなら、かなりありだと感じて試打に入りました。結果的にカーテン打ちの印象と大きな差のない試打となりましたね。

Rakza Xの3つの特徴

 本職のバック側のラバーに決定しました!特徴をあげますが、ラクザ7に似ていてとにかく使いやすかったです。決めてはラクザ7以上に打球感やグリップ力、弧線がTenergy 05(テナジー05)やDignics 05(ディグニクス05)に近くて、無意識で強打したり、こすっても台におさまるところですね!攻撃力も防御力も非常にバランスが良いと感じています。満足するラバーに出会えてとても満足しています!

扱いやすい!

 Super Ventus(スーパーヴェンタス)やRakza 7と同じような特徴になってしまいますが、予想通り扱いやすかったです!扱いやすさの方向性は、もちろんラクザ7よりで、ラクザXもとにかく相手のコートに入れやすいラバーになりますね!ラクザ7とラクザXを比べると打球感はラクザ7がTenergy(テナジー)の方向のラバーで、ラクザXはシートが硬く感じやすくドイツ製ラバーらしさもあるラバーだと感じました!また一番気に入った点としてラクザ7と比較してラクザXの方が、ボールの沈み込みや弧線の出方がバタフライのテナジー05やディグニクス05に近く、非常に違和感なく使いこなせることができて好印象でしたね!ラクザ7同様に、ラクザXは癖を探る必要がないレベルで明日試合でも使おうと思えるくらい使いやすいラバーでしたね。若干硬いので、ブロックが落ちやすいと感じましたが、このあたりは慣れれば使いこなせると思っています。
 またラクザ7同様にボールの質はそこまで高いとも感じにくかったです。ボールの質を高くするためには、1球1球ボールをしっかりラバー全体にくい込ませて、そこからしっかり回転をかけながら飛ばしてやる必要性を感じました。ただし初めて使うとは思えないくらい、自在感の高いチキータやドライブ、ラリーでの連打ができて楽しかったです!

グリップ力が強い!

 ラクザ7と比較した場合の特徴として、ラクザXには非常に高いグリップ力を感じました。ラクザ7でももちろん球持ちを感じましたが、シートがかなり柔らかいためかボールが飛んで行きやすいと感じましたね。今後、シートの粒と粒の間をなんとかして比べていこうと思っているのですが、見かけはラクザ7もラクザXも太さや間隔は大差無く見えました。シートの形は似ていますが、シートの透明感が異なりラクザ7が透明で柔らかく、ラクザXは濁り系で硬いシートだと感じました。ラクザXはシートの硬さがちょうど良く、テナジー05などと同じようにギリギリまでボールをグリップして飛ばすことができると感じました。従ってラクザXを使うことで非常に質の高いループドライブやチキータが打ちやすく、チキータもしっかり曲がりました!YASAKAの公表性能値上はラクザ7の方がスピン性能は上ですが、自分としてはラクザ7よりもラクザXの方が回転の乗ったボールが打ちやすいと感じました!回転をかけようとしたスイングにラクザXはしっかり応えてくれ、メリハリのある回転量のボールが打ちやすいと感じました。

ラリーでも扱いやすい!

 ブロックやラリーでの速球の応酬でも、相手のボールの回転に負けずしっかり打ち返しやすくて好印象でした。これもシートが硬いからだと思います。とにかくスイングした方が安定しやすく、ブロックしようと角度だけで入れようとした方が相手の回転の影響を受けやすいと感じました。ただ当てるだけ、ではなくて何かしらの回転をかけて上げると安定するのだと思います。弱い力でも自分のボールにしやすいラバーとも言えると思います!

各技術レビュー

フォアハンド系

軽打
 打ちにくいといったことはありませんでした。

ロングボールやラリーでのドライブ
 シートでこする打ち方でもぶつけるような打ち方でも、どちらも安定していて非常に良かったですね!個人的にはラクザ7よりも質の高いボールが打ちやすいと感じましたね。

面を開いたドライブ
 ラクザXにもラクザ7同様に思い切りくい込ませても負けない芯の強さを感じました。この芯の強さはどんなに強くくい込ませてもドライブに持っていける強さというイメージです。非常に面を開いたドライブがやりやすいと感じました。一方でラバーの特徴だと思うのですが、ラクザXはラクザ7ほどボールが走っていないと感じましたね。スピード性能はラクザXもラクザ7も同じ値ですが、ボールの伸びはラクザ7の方があると感じました。この部分はかなり好みが分かれる部分で、伸びを重視するならラクザXよりもラクザ7の方が伸びると思います!

対下回転に対するループドライブ
 ラクザ7も良かったですが、ラクザXはかなりよかったです!グリップ力を強く感じました。反発もしにくく、低くて浅いループドライブをコントロールしやすい感じました。好きな打球感でしたね!

対下回転に対するスピードドライブ
 面を開いたドライブの項目でも書きましたが非常に良かったです。ラクザ7よりも安定していました!ただしボールが伸びていないとも感じました。好き嫌いが分かれそうなラバーではあると思います。

カーブ/シュートドライブ
 しっかり丁寧に打てば回転量が出しやすいラバーで、カーブやシュートでしっかり曲がると思います。ラクザ7よりもボールが伸びない分、ラクザXの方がカーブやシュートでしっかりボールが曲がるのは個人的には好印象でしたね。プラボールとなってボールが横に曲がりやすくなったので、武器にしやすいと思います。

ブロック
 ラクザ7と比べると少し落ちると感じました。ただ相手の回転の影響も受けにくいとも感じました。ブロックでも自分はグリップ感が欲しいのですが、グリップ感はファスタークG-1の方が感じましたね。

カウンタードライブ
 カウンターは一転してやりやすかったです。

ストップ
 浮きにくく、やりやすいと感じました。ただし回転量は少し低い気がします。

ツッツキ
 ストップ同様、回転量は少なかったですが、やりにくいということはなかったですね。

フォアフリック

フォアサーブ
 しっかり回転をかけることができて好印象でした。切れますね!ラクザ7よりも弾みにくくコントロールもしやすかったですね。

バックハンド系

軽打
 相手の変な違和感はありませんでした。

ロングボールやラリーでのドライブ
 ドライブが入って好印象でした。特に強く打ってもオーバーしづらくて良かったです。また回転もかけやすいですね。かなり使いやすいと感じるラバーでした!この扱いやすさはラリーで生きると感じましたね!

対下回転に対するループドライブ
 これも非常にやりやすかったです!しっかりグリップしてくれるので、回転量はともかく安定感がレベちでした!

対下回転に対するスピードドライブ
 これもやりやすかったです。しっかり弧線を描いてくれるので相手のコートの深いところに刺さるドライブが打ちやすかったです!これは武器になりますね!

カーブ/シュートドライブ
 しっかり横回転を入れて上げることで曲がりましたね!フォアハンド系技術の項でも書かせていただきましたが良く曲がります。このラバーは横回転を入れて安定させると非常に良いと思います!

ブロック
 少し落ちやすさを感じました。

カウンタードライブ
 とっさにふっても結構入って好印象でした。ラバーに助けられている感はありましたね。

ストップ
 フォアのストップと同様に、回転量は少ないですがやりやすかったです。

ツッツキ
 ストップ同様です。

チキータ
 横回転を入れることで安定していいて非常に良かったです。また回転をかけやすいので手首だけで打ってもある程度の回転量が得られて良かったですね。

他ラバーとの比較(あくまでも個人の感想)

回転量
 Dignics 05 > Tenergy 05 > Rakza X > Rakza 7

スピード
 Dignics 05 > Rakza 7 ≧ Tenergy 80 > Rakza X ≧ Tenergy 05

https://amzn.to/3quO4HT

SNSでもご購読できます。

コメント

Comments are closed.