STIGA(スティガ)

レビュー DNA Hybrid (ハイブリッド) XH

説明

 2024年話題のSTIGA (スティガ)さんから、新ラバーが登場ですね!その名もDNA Hybrid Series (DNAハイブリッドシリーズ)!STIGA (スティガ)は最近評判良いですよね!まずはラケットですよね、Cycber Shape Series (サイバーシェイプシリーズ)!そしてこれまた評判の良いDNA Platinum Series (DNAプラチナシリーズ)!katsuo000が初めてSTIGA (スティガ)を知った時は木材ラケットのイメージが強かったですが、今では明らかにラバーでも存在感があるSTIGA (スティガ)さんですね!katsuo000はDNA Platinum XH (DNAプラチナエキストラハード)DNA Dragon Grip (DNAドラゴングリップ)Mantra Pro XH (マントラProエキストラハード)をレビューしています!DNAを冠するラバーはどちらも素晴らしいラバーでしたね。特にオススメはDNA Platinum XH (DNAプラチナエキストラハード)で多くのレビュワーやYou tuberが絶賛していますね!ドイツ製ラバーの中でも、1、2を争う球持ち感と、抜群の回転量、弾み、まさにTenergy 05 (テナジー05)に近く、誰も文句のつけようのないスピン系テンションラバーだと思います。そしてインパクトのある見た目で、使用者が一発でわかるCycber Shape Series (サイバーシェイプシリーズ)のラケットですね。売れていて種々展開していますね。

 インナーのCyber Shape Carbon (サイバーシェイプカーボン)はやや板厚で、Dimitrij Ovtcharov Innerforce ALC (オフチャロフトインナーフォースALC)に近い仕様ですね。個人的には今年発売のCyber Shape Clipper (サイバーシェイプクリッパー)の方が気になりますね。ラケットが今までにない形だと、新しい感覚の発見とかがありそうでそれだけでも気になったりします。それにしても、ドイツブランドは上手ですね。andro (アンドロ)しかり、TIBHAR (ティバー)しかり、上手に日本人トップ選手と契約しています。ドイツは働き方が日本と真逆で残業する奴が無能とされ、法律のため週末はコンビニであれ全てのお店が閉まったりするそうです。日本もそういう働き方してほしい、そしてもっともっと皆で卓球できたらいいのに、と思います。ドイツの世界的に有名なメーカーにはNike (ナイキ)がありますが、戦略は明確で一番有名な選手と契約して、ブランド力を築く、ということをしっかりしてますよね。おそらく、日本選手で日本メーカーと契約していた選手たちは日本メーカーへの恩を感じつつ、それ以上の大きな敬意を示されて契約しているのではないかと想像します。決して日本を日本メーカーを裏切ったわけではない、と。契約は一個人として大きな転機でもあるはずで、色々な思いがあったのではないかと思いますね。日本もそういうブランドメイクをしてほしいと強く強く思いますね。「春はマーク⚪︎の季節」なんて言っていたらあかんと思います。変化の激しい世界、卓球界も変化しないと。今まで通りのやり方、今まで通りの考え方でなく、アスリートファーストで先進的な考えをもつべきでしょう。Butterfly (バタフライ)さんなんかは、グレイザーマンとか、色々とアプローチしていて面白いなーと思いますね。この2024年のビッグニュースとして、Tリーグなどで大活躍する及川選手五十嵐選手は2024年にSTIGA (スティガ)契約となりました。かなりの激震でしたね。トップ選手ネタで挙げると、吉山僚一選手がandro (アンドロ)と契約になりましたね。これも致し方ないとしか言えないと思います。andro (アンドロ)の最新ラバーNUZN (ニューゾーン)と一緒に劇的な移籍ですね。

 ちなみに、Rasanter C53 (ラザンターC53)の回転性能は132 (単位はrpsではないですが)ですので、NUZN (ニューゾーン)の方が回転性能も高そうだなーと思います。どのような設計のラバーなのか今から楽しみですね。

 余談が長くなりました。本記事でレビューするのは今ホットな五十嵐選手が使用するラバー、DNA Hybrud XH (DNAハイブリッドエキストラハード)になります!

 DNAと冠するラバーシリーズは、現在までに3種類あります。DNA Pro(DNAプロ)シリーズDNA Platinum Series (DNAプラチナシリーズ)DNA Dragon Grip (DNAドラゴングリップ)になりますね。2024年春、このDNAシリーズに新しいラバーが加わりました。その名もDNA Hybrid Series (DNAハイブリッドシリーズ)ですね!この新しいDNA Hybrid Series (DNAハイブリッドシリーズ)DNA Platinum Series (DNAプラチナシリーズ)DNA Dragon Grip (DNAドラゴングリップ)の間をとったようなラバーのようですね。ではメーカーの説明を確認してみましょう。

DNA Hybrid XH (DNAハイブリッドエキストラハード)
:驚異的な回転と最高のスピードを求める選手に (2024年2月16日販売)

非常に強いトップシートで回転系の技術がやりやすく、スピードとのバランスもミックスされていて、より威力が出る。ボールの弧線が出しやすく、コントロール性も良いラバー。テンション系ラバーのスピードに回転力、グリップ力+コントロール性能を最大限に兼ね備えた、まさにハイブリッドラバー。

エクストラハードスポンジは、驚異的な回転と最高スピードを求める選手のために開発されました。非常に強いトップシートにより、困難な状況でボールをより簡単に回転をかけることができます。

DNA HYBRID XH | stiga (stigasports.jp)

 コンセプトから、尖がったというより使いやすくてスピードも回転量もいいところどり、悪く言うと中途半端で回転量もスピードもあいのこ、というイメージですね。またHybrid (ハイブリッド)という名前からXIOM (エクシオン)のVega Hybrid Series (ヴェガハイブリッドシリーズ)も同じような製造ラインで作られているのでは、などと想像してしまったりしてしまいました。この手のコンセプトはあまり好みではないので、期待値はあまり高くなく、試打に入りました。ちなみにVega Pro Hybrid (ヴェガプロハイブリッド)も試打予定です!

公表性能値

 STIGA(スティガ)さんのサイトから引用させていただきました。

硬度SpinSpeedControl
DNA Hybrid XHDNA Hybrid エキストラハード52.514416474
DNA Hybrid HDNA Hybrid ハード5014416076
DNA Hybrid MDNA Hybrid M47.514415678
Mantra Pro XHマントラProエキストラハード5313515678
DNA Dragon GripDNAドラゴンGrip5514613280
DNA Platinum XHDNAプラチナエキストラハード52.514016872

 DNA Hybrid XH (DNA Hybrid エキストラハード)は性能としては、DNA Platinum XH (DNAプラチナXH)DNA Dragon Grip (DNAドラゴンGrip)の間の性能になりますね。これは予想通りといえる性能だと思います。それぞれかなり日本人好みのラバーといえるラバーでしたので、DNA Hybrid XH (DNA Hybrid エキストラハード)も期待はできますね。

硬度計測定

 続いてお馴染みの硬度計測定です。

公表
硬度
Spin重量
/ g
Shore a
Sheet
Shore a
Sponge
Shore c
Sheet
Shore c
Sponge
Sheet –
Sponge
(a)
Sheet –
Sponge
(c)
DNA Hybrid XH52.51445030.728.148.645.82.582.83
Mantra Pro XH531355031.030.446.145.30.580.83
DNA Dragon Grip551465231.630.545.546.91.08-1.42
DNA Platinum XH52.51405333.630.346.243.73.332.50
DNA Pro H501345130.126.343.540.83.752.75
Dignics 09C5033.431.850.849.11.581.67

 硬度計の結果になります。比較は日本製粘着の代表であるDignics 09C (ディグニクス09C)ですね。公表硬度は52.5°で重量も50 gですので、この数字だけだとスピン系テンションぽいと思えると思います。DNA Hybrid XH (DNA Hybridエキストラハード)は硬度比較でもDNA Platinum XH (DNAプラチナXH)DNA Dragon Grip (DNAドラゴンGrip)の間に入るような性能になっていると思いますね。

DNAハイブリッドXHの貼りと重量

 Virtuoso AC (ヴィルトーソAC)に貼りました。

 ラバーのソリを感じましたね。いいそりです!

DNA Hybrid XH (DNA Hybrid エキストラハード)
・Speed: 164
・Spin: 144
・Control: 74
・Sponge Thickness: Max
・Sponge硬度: 52.5°
・9,900 円 + 税
・71 g(切断前) → 50 g (Virtuoso ACに貼って)

 Virtuoso ACに貼りました。上板Limba (リンバ)のかなり球持ちの良いラケットですね。シートの粘着感はほとんどなく、微々粘着かそれ以下の粘着ですね。ドイツ製粘着ラバーは、白いシートが貼ってあって、わかりやすいですね。中国粘着ラバーと比べれば卓球を知らない人でも気にならないレベルのニオイでドイツ製粘着ラバーはいいですね。粘着テンションラバーとして販売されないとそもそも粘着ラバーと認識しづらいレベルで、正直粘着って何?ってなる卓人と思います。

DNA Hybrid XHの3つ特徴

しっかり掴んでコントロールできて、抜群の回転量!

 普段使いのOmeg VII China Ying (オメガVIIチャイナ影)と比較しても、高い回転量は顕在でとても好印象でした。このレベルの回転量が得られないとなかなか使いたい、とはならないですね。また遜色なく使える感じがあって、意外でした。やはりDNA Hybrid XH (DNA Hybridエキストラハード)は粘着ラバーといえば粘着ラバーなのでしょう。またやはりOmeg VII China Ying (オメガVIIチャイナ影)と比較するとスピードはDNA Hybrid XH (DNA Hybridエキストラハード)の方が速かったと感じました。回転の話に戻りますが、katsuo000はループドライブを多用します。DNA Hybrid XH (DNA Hybridエキストラハード)は違和感なくしっかりおさまり、しかも回転量で相手がふかすレベルでしたね。自分にとってラバー選択の上で重要な要素であるループドライブの質を十分保ちつつ、スピードも出せるということで非常に気に入りましたね。普通にメインラバーで使えると感じました。Omeg VII China Ying (オメガVIIチャイナ影)は重いラバーでとてもとんがってますので、一般受けするのはむしろ、DNA Hybrid XH (DNA Hybridエキストラハード)だと思います。ただ昨今のいわゆるスピン系テンション、Dignics 05 (ディグニクス05)などと比較するとスピードの威圧感は若干抑え気味といえるでしょう。この辺りは好みが分かれるかもしれませんね。

後ろに下がった時のスピードは抜群!

 Omeg VII China Ying (オメガVIIチャイナ影)は良いラバーでかなり気に入っているのですが、下がって打ち合ってしまうとややスピード不足を感じやすく、身体をしっかり使って打ち込む必要があります。特に中陣での打ち合いではこれを良く感じますね。多分、Omeg VII China Ying (オメガVIIチャイナ影)は中陣からなら、パワー勝負と玄人らしい回転量やカーブ、シュートを駆使する方が味が出ます。とにかく打ち込んでいくような勝負をするならやはりスピン系テンションらしさの割合が多いDNA Hybrid XH (DNA Hybridエキストラハード)の方が手数+スピードでつめられると感じますね。このあたりは相手の力量のブロックの好みにもよると思いますので、どちらが優れるかというのも甲乙つけがたいです。ただ粘着感を持ちつつ、スピードで打ち抜きたいと思うのであれば、DNA Hybrid XH (DNA Hybridエキストラハード)が良いでしょう。こういった気づきを与えてくれたのは素晴らしいラバーだと感じました。

扱いやすさは想像以上!テンションも粘着も選べないときはありな選択!

 扱いやすさが抜群で驚きました!この扱いやすさは、Jekyll & Hyde (ジキル&ハイド)シリーズに通じる扱いやすさと角度コントロールの緩さを感じましたね。最近のドイツラバーはカチコチ系からこういった許容性という特徴をもつラバーが増えてきている印象です。この許容性はV>20 Double Extra (V>20ダブルエキストラ)などのラバー群が挙げられるでしょうか。入れたいときに修正の必要なく入ってくれるラバーは試打していても自分がうまくなったような錯覚を生むので気持ちいいですね。現在めちゃめちゃ楽しみにしている、Hugo Calderano (ウーゴ カルデラノ)選手も使用するというJekyll & Hyde C55 (ジキル&ハイドC55)がそろそろ発売だと思いますので、そちらとも比較しながらメインラバーを考えていきたいですね。
 余談ですが、Jekyll & Hyde C55 (ジキル&ハイドC55)が発売されると、XIOM (エクシオン)のラバーの中で回転性能が最も高いラバーがJekyll & Hyde C55 (ジキル&ハイドC55)になるみたいです。Omega VIII (オメガVIII)シリーズが発売になり、Omega VIII China (オメガVIIIチャイナ)もおそらく同時のタイミングで発売になるみたいで、Omega VIII China (オメガVIIIチャイナ)の方がスピード性能が高いラバーとなっているみたいですね。Jekyll & Hyde (ジキル&ハイド)シリーズはかなり扱いやすいラバーでもありましたし、Jekyll & Hyde C55 (ジキル&ハイドC55)にはかなり期待を持っています。ドイツ製ラバーの最新ラバーが個性的な方向へ行くのか、扱いやすい方向へ行くのか楽しみですね。

各技術レビュー

フォアハンド系

軽打
 軽打からドライブ打ちで、少し角度を調整しましたが、それ以外はあまり意識せずに使えると感じましたね。

ロングボールやラリーでのドライブ
 ボールは走ると感じました。特に下がった時のボールの走り方が気持ち良かったですね。Omeg VII China Ying (オメガVIIチャイナ影)も別に遅いラバーではないのですが、やはりボールの伸びがなくて、下がると取りやすいボールになる感じはあります。一方DNA Hybrid XH (DNA Hybridエキストラハード)は下がっても抜けるくらいのスピードは出せる感じがありました。もちろん、Virtuoso AC (ヴィルトーソAC)はインナーで薄いのにめちゃめちゃ弾むので、そのおかげもあると感じました。

面を開いたドライブ
 粘着感は若干低いですが、スポンジが強いので面を開いても十分ドライブできると思います。めちゃめちゃ気持ち良く打てると思います。

対下回転に対するループドライブ
 かなりしっかり回転がかかるので、粘着っぽくドライブでチョリチョリしつつ裏からでも決められる卓球ができると思います。最近はゆっくり低いループドライブを打つ選手が少ないので、相手に打たせないループドライブも打てると思います。ただやや弾むので、打点をしっかり落としてから思い切りかけた方が低くて質の高いループドライブになりますね。逆に最近のループといいつつやや速いドライブも出せると思います。

対下回転に対するスピードドライブ
 打ちやすいですね。粘着ラバーらしくしっかりくい込むのでスポンジで打球している感があると思います。スポンジにしっかりくい込ませて飛ばすことで安定したスピードドライブが打てると思います。 

カーブ/シュートドライブ
 ややボールが走るので、あまり曲がる感じは少ないと感じました。 

ブロック
 やや弾みますね。角度調整があわなかったです。

カウンタードライブ
 打てますね。しっかりボールを掴んではなしてあげると安定すると思います。こういうラバーが好きなんだなーと実感しました。

ツッツキ/ストップ
 切れますし短くコントロールできると思います。

フォアサーブ
 切れますね。これくらいの回転量は必要最低限ほしいです。

バックハンド系

軽打

ロングボールやラリーでのドライブ

対下回転に対するループドライブ

対下回転に対するスピードドライブ

ブロック 

ツッツキ/ストップ

チキータ

他ラバーとの比較(あくまでも個人の感想)

回転量
 Hurricane NEO III Blue SpongeDNA Hybrid XHTenergy 05

スピード
 Dignics 05DNA Hybrid XHOmega VII China Ying

https://amzn.to/3SbjG4Q

レビュー Mantra Pro XH (マントラPro エクストラハード)

説明

 ドイツメーカーはうまいですね。andro (アンドロ)しかり、TIBHAR (ティバー)しかり、上手に日本人トップ選手と契約しています。ドイツは働き方が日本と真逆で残業する奴が無能とされ、週末はコンビニであれ全てのお店が閉まったりするそうです。日本もそういう働き方してほしい、そしてもっともっと皆で卓球できたらいいのに、と思います。ドイツの世界的に有名なメーカーにはNike (ナイキ)がありますが、戦略は明確で一番有名な選手と契約して、ブランド力を築いてますよね。おそらく、日本選手で日本メーカーと契約していた選手たちは日本メーカーへの恩を感じつつ、それ以上の大きな敬意を示されて契約しているのではないかと想像します。それが厚意というものでしょう。日本もそういうブランドメイクをしてほしいと強く思いますね。今まで通りのやり方、今まで通りの考え方でなく、アスリートファーストで先進的な考えをもつべきだと思います。

 話がだいぶそれてしまいました。Tリーグなどで活躍する及川選手、五十嵐選手は2024年にSTIGA(スティガ)契約となりました。そんなノリノリのSTIGA (スティガ)さんから、日本製粘着テンションラバー、Mantra Pro (マントラPro) XH (エキストラハード)をレビューします。最近メインラケットのラバーを両面粘着ラバーにしています。そして世の粘着ラバーブームで粘着ラバー増えてますねー。気になってしまいます。DNA Hybrid XH (DNAハイブリッド XH)は後日レビューしますので少々お待ちください。ちなみにかなり良かったです。粘着ラバーは多くなりましたが、なかなか気に入るラバーに出会えることはないですね。これはkatsuo000がど粘着のキョウヒョウとかが好きだから仕方ないのかもしれません。

 さてスティガさんはドイツ製ラバーのDNAシリーズを発売するまでは、基本的には日本製のラバーを発売取り扱いしておりました。そんなスティガさんの元祖日本製ラバー、Mantra (マントラ)シリーズのラバー、Mantra Pro XH (マントラProエキストラハード)をレビューします。日本製粘着は初なので楽しみに試打しました。Mantra (マントラ)シリーズは、一時期トップ選手のモーレゴート選手などが使用していた時もあったと思いますが、今はトップ選手に人気があるラバーではないようです。古くMantra (マントラ)シリーズのラバーが販売されていて、新しくProシリーズが販売となり、その一番硬いMantra Pro XH (マントラProエキストラハード)を試打しました。2024年現在Mantra (マントラ)シリーズは種類が増えていて硬度違いで複数販売されています。早速STIGA (スティガ)さんの公表性能値表を確認してみましょう。

公表性能値

 STIGA(スティガ)さんのサイトから引用させていただきました。

硬度SpinSpeedControl
Mantra Pro XHマントラProエキストラハード5313515678
Mantra Pro HマントラProハード5013515280
Mantro Pro MマントラPro M4713514882
Mantra Hマントラ H5213215677
Mantra Mマントラ M4813215577
Mantra Sマントラ S4413214684
Mantra Soundマントラ サウンド4290141131
Mantra Controlマントラ コントロール4510899140
DNA Hybrid XHDNA Hybrid エキストラハード52.514416474
DNA Dragon GripDNAドラゴンGrip5514613280
DNA Platinum XHDNAプラチナエキストラハード52.514016872
DNA Pro HDNAプロ H5013416076

比較のため、DNAシリーズのラバーも掲載しています。Mantra Pro (マントラPro) XH (エキストラハード)をDNAと比較すると、DNA Pro H (DNAプロH)と比較すると、回転性能と扱いやすさは高いということがわかりますね。DNA Pro H (DNAプロH)は正直Fastarc G-1 (ファスタークG-1)にかなり似ています。発売されたころは、日本一売れているラバーがFastarc G-1 (ファスタークG-1)でしたので、納得といえば納得ですが、元祖ドイツ製ラバーらしいラバーでしたね。Mantra Pro (マントラPro) XH (エキストラハード)は扱いやすいのに性能もあがった良いラバーといえるのかもしれないですね。ただ2024年現在は最新のDNA Platinum XH (DNAプラチナXH)やDNA Hybrid XH (DNA Hybridエキストラハード)、DNA Dragon Grip (DNAドラゴンGrip)などと比較すると見劣りすることが予想されますね。このあたりは「頑張れMade in Japan!」という感じですね。実際にどのようなラバーか打ってみてレビューしていきたいと思います。
 まだMantra (マントラ)シリーズはMantra Pro (マントラPro)シリーズが加わるとともに、DONIC (ドニック)のようにSound (サウンド)などかなり軟らかいラバーも発売となりました。意図はわかりませんが、初心者やビギナー向けのラバーとしてMantra (マントラ)を推したいのかもしれませんね。粘着ラバーではありますが回転をかけるということを覚えたりラリーを楽しむという点では現代卓球ではむしろ粘着こそスタンダードなのかもしれません。また世界一強いのは中国であり、中国選手が使うのは粘着ラバーですからね。Hurricane (キョウヒョウ)の次のスタンダードとしての粘着ラバーの立ち位置を得られれば売れることは期待できますし、ビギナー用粘着の位置を狙っているのかもしれませんね。ここまでやわらかくなると個人的には粘着ラバーではなくてスピン系テンションラバーに近づく感じもあるので、個人的にはあまり好きではないですね。

硬度計測定

 続いてお馴染みの硬度計測定です。

公表
硬度
Spin重量
/ g
Shore a
Sheet
Shore a
Sponge
Shore c
Sheet
Shore c
Sponge
Sheet –
Sponge
(a)
Sheet –
Sponge
(c)
Mantra Pro XH531355031.030.446.145.30.580.83
DNA Hybrid XH52.51445030.728.148.645.82.582.83
DNA Dragon Grip551465231.630.545.546.91.08-1.42
DNA Platinum XH52.51405333.630.346.243.73.332.50
DNA Pro H501345130.126.343.540.83.752.75
Dignics 09C5033.431.850.849.11.581.67

 硬度計の結果になります。比較は日本製粘着の代表であるDignics 09C (ディグニクス09C)ですね。公表硬度は53°ですが、思ったより柔らかい印象で、Shore cで比較するとDNA Hybrid XH (DNA Hybridエキストラハード)より柔らかい値となりました。粘着ラバーとして代表的なHurricane (キョウヒョウ)などではシート側の方が柔らかいということがよくあるのですが、Mantra Pri XH (マントラProエキストラハード)はシートが柔らかいということもなく、スピン系テンションと同じようにSheet側が硬いラバーでした。そこまで硬くなく、扱いやすさとスピード性能もある粘着ラバーなのかもしれないと思いましたね。

マントラProXHの貼りと重量

 今回はYasaka (ヤサカ)のReinforce AC (リーンフォースAC)に貼りました。

樊の字が何故書いてあるのか、謎です汗。

Mantra Pro XH (マントラProエキストラハード)
・Speed: 156
・Spin: 135
・Control: 78
・Sponge Thickness: 特厚
・Sponge硬度: 53.0°
・5,400 円 + 税
・76 g(切断前) → 50 g(Reinforce AC (リーンフォースAC)に貼って)

 50 gということで、やや重たいですね!粘着は触ってもわかるかわからないかの微々粘着で、そこまでべたべたしているとかそういうのはないラバーでした。日本製って、Butterfly (バタフライ)製か否かで大きく変わるイメージで、そのイメージを覆す感じもない感じだと思います。

Mantra Pro XHの3つ特徴

粘着ラバーなのに爽快な弾き安さ!

 正直、個人的には良い感想ではないのですが、粘着ラバーのカテゴリーなのにめちゃめちゃ弾きやすいラバーでした。バックハンドでミートを多用するならありかもしれませんが、あまりそういう選択をする人もいないのではないかと感じるレベルですね。フォアでミート打ちを目指すならありかもですね汗。粘着ラバーですが、3球目スピードドライブを狙ってカチコム人には快速なスピードドライブが出しやすいかもしれないですね。スピードは良いですが、ボールはやや軽い気がしましたし、ボールが沈まないので、回転をしっかりかけないと安定もしない気がしましたね。このあたりの難しさはハードなラバーらしさも感じました。

粘着だけど扱いやすい!

 粘着ですがかなりスピン系テンションラバーらしいラバーであるため、良い意味でも悪い意味でもやりにくさもなく、驚きもなく、個人的には回転量が粘着のわりに低い気がしましたが、それ以外は可もなく不可もないラバーでした。ただ無二のラバーでもないので、自分には選択肢としてはないですね。STIGA (スティガ)のラケットは木材系のラケットが多く、球持ちの良いラケットが多いので、球持ちの良さで回転をしっかりかけて、木材のデメリットであるスピードをラバーでサポートするイメージで使うと良いのかもしれませんね。使いやすさと価格がメリットだと思いますので、その2点で選ぶのはありだと思います。
 余談ですが反対側にはJekyll & Hyde Z52.5 (ジキル&ハイドZ52.5)を貼って試打しました。球持ち感は正直、Jekyll & Hyde Z52.5 (ジキル&ハイドZ52.5)の方が上で、もっちり感が良かったと再認識しましたね。まーJekyll & Hyde Z52.5 (ジキル&ハイドZ52.5)は非常に高額なラバーでトップ選手や契約選手も使うラバーですので、納得といえば納得です。Mantra Pro XH (マントラProエキストラハード)は高性能なマークVに近い感じでシートが粘着のラバーというイメージで良いかもしれません汗。

威力よりもラリー重視なラバー

 やはり威力を求めると他のラバーの方が威力があるといえるかもしれません。プラボールの硬質化に伴い、回転量や質を求めても相手のミスを誘いにくい方向へドンドン卓球が進んでいますので質よりラリー重視の選手には安定感のあるラバーとしてありといえるかもしれませんね。

各技術レビュー

フォアハンド系

軽打
 テンション系ラバーのような弾みで違和感ありませんでした。結構ボールが飛ぶので、どらいかというとぶつけるよりもコスリ強めで打った方が安定すると思います。

ロングボールやラリーでのドライブ
 重いボールを打てている感じはあまりしませんでした。フォアだと使えますが柔らかすぎるかもしれないですね。

面を開いたドライブ
 面は開かない方がいいと思います。そこまでスポンジが強くないと思いますので。コスリ打ちの方がいいかなーと思いました。

対下回転に対するループドライブ
 結構弾いてしまうので、打点を落としてもいいかもですね。Omega VII China Ying (オメガVIIチャイナ影)を使っているとそういうループドライブを使うので、違和感はなかったですが粘着のループドライブ感はやや薄かったです。

対下回転に対するスピードドライブ
 面を開くと回転をかけにくいと感じたので、擦った方が良いと思います。

カーブ/シュートドライブ

ブロック
 ブロックはやりやすいですね。粘着の落ちる感じは皆無です。  

カウンタードライブ
 やりやすいですね。他のハイエンドで回転量が良くかかるラバーと比べると相手の回転の影響は受けにくいと感じました。

ツッツキ/ストップ

フォアサーブ
 回転量は弱い気がしました。

バックハンド系

軽打
 ほぼスピン系テンションと感じました。

ロングボールやラリーでのドライブ
 最近粘着を使うので、ボールが沈まなくてオーバーミスが多かったですね。 

対下回転に対するループドライブ
 自分のバックハンドの技術力ではややおさまりが悪かったです。

対下回転に対するスピードドライブ
 オーバーミスが多かった気がします。ナックルとかをスピードドライブを打つときは良かったですね。 

ブロック
 やりにくさはそこまでありませんでした。

カウンタードライブ
 伸ばすのもやりやすいですが、あまり伸びているとかは感じませんでした。

ツッツキ/ストップ 

チキータ

他ラバーとの比較(あくまでも個人の感想)

回転量
 Tenergy 05 HardMantra Pro XHBlue Storm Z1 Turbo

スピード
 Rakza Z Extra HardMantra Pro XHHurricane NEO III

https://amzn.to/3xV2Hgc

2023年 STIGA卓球用具カタログ

ラケットのSTIGA!

 STIGAといえば、やはりラケットですね!高級木材ラケットを多く扱う老舗のイメージが強いSTIGAですが、良い意味で新たな挑戦、Cyber Shape (サイバーシェイプ)シリーズを発売し、その今までの型にはまらない形状に賛否がありつつも受け入れられている状況です。

STIGAさんの電子カタログ: スティガ製品カタログ – STIGA Japan (stigasports.jp)

2023年の新商品!

Cyber Shape Wood (サイパーシェイプウッド)

 サイバーシェイプカーボンの木材ラケットバージョンですね。板厚は6.0 mmと5枚合板ラケットでは薄い方だといえると思いますが、その分ブレード面積は大きいため、張本シリーズのような方向性のラケットではないかと想像します。このラケット形状は会場でも目立つので、今後増えていくとかなり良い宣伝になると思いますね。

Cyber Shape Carbon CWT (サイパーシェイプカーボンCWT)

 サイバーシェイプカーボンと基本は同じで、グリップの部分で、重量調整が可能になったモデルですね。やや高いですがこれから買うならこれですね!

Cyber Shape Wood CWT (サイパーシェイプウッドCWT)

 サイバーシェイプカーボンの木材ラケットバージョンの重量調整バージョンになります。こういった選手それぞれで調整できる部分があると愛着がわきますので、長く使うことがわかっているのであれば、アリだと思います!

STIGA (スティガ) Rubbers (ラバー)

STIGA – 中国ナショナルチームが契約するラケットの老舗

 STIGA (スティガ)といえば、木材系ラケットの老舗というイメージが強いのではないでしょうか。中国ナショナルチームと契約し、次世代中国エースで世界ランキング1位の樊振東 (Fan Zhendong)選手や、回転量がえぐいペンドラの許昕 (Xu Xin)選手もスティガ製ラケットを使用しています。過去には中国最強といわれる劉国梁監督も、選手時代に弾む7枚合板Clipper Wood (クリッパーウッド)というラケットを使用していました。

 そんなラケットのスティガは過去には日本製のラバーを販売していましたが、最近ではドイツ製のラバーを取り扱い販売するようになりました。その名もDNA。このDNAシリーズはとても良くてkatsuo000もオススメのラバーになります。卓人なら是非一度は使ってみてほしいです。  

DNA Series (DNAシリーズ)

DNA Platinum XH (DNAプラチナエキストラハード)

 Spin:140、 Speed:168、 Control:72、 スポンジ硬度: 52.5°
 ラバー重量:53 g
 硬度計評価 shore a (sheet):33.3、 shore a (sponge):28.3
       shore c (sheet):45.4、 shore c (sponge):44.6
 katsuo000のレビュー: https://katsuo000.com/review_dna_platinum_xh/

https://amzn.to/3xxojvT
卓球 ラバー 初心者 中級者 上級者 卓球ラバー STIGA スティガ aua0049 DNA プラチナ XH
価格:6160円(税込、送料無料) (2022/9/19時点)楽天で購入

DNA Platinum H (DNAプラチナハード)

 Spin:140、 Speed:164、 Control:74、 スポンジ硬度: 50.0°

DNA Platinum M (DNAプラチナM)

 Spin:140、 Speed:160、 Control:76、 スポンジ硬度: 47.5°

DNA Platinum S (DNAプラチナS)

 Spin:140、 Speed:156、 Control:78、 スポンジ硬度: 42.5°

DNA Dragon Grip (DNAドラゴングリップ)

 Spin:146、 Speed:132、 Control:80、 スポンジ硬度: 55.0°
 ラバー重量:52 g
 硬度計評価 shore a (sheet):31.6、 shore a (sponge):30.5
       shore c (sheet):45.5、 shore c (sponge):46.9
 katsuo000のレビュー: https://katsuo000.com/review_dna_dragongrip/

https://amzn.to/3Dw29Of
【9/18〜9/20限定!ポイント5倍】★卓球★ラバー★メール便送料無料★DNA ドラゴン グリップ〈55°〉
価格:5082円(税込、送料別) (2022/9/19時点)楽天で購入

DNA Pro H (DNAプロH)

 Spin:134、 Speed:160、 Control:76、 スポンジ硬度: 50.0°
 ラバー重量:51 g
 硬度計評価 shore a (sheet):30.1、 shore a (sponge):26.3
       shore c (sheet):43.5、 shore c (sponge):40.8

DNA Pro M (DNAプロM)

 Spin:134、 Speed:156、 Control:78、 スポンジ硬度: 47.5°

DNA Pro S (DNAプロS)

 Spin:134、 Speed:152、 Control:80、 スポンジ硬度: 42.5°

DNA Future M (DNAフューチャーM)

 Spin:134、 Speed:152、 Control:80、 スポンジ硬度: 42.5°

2022年 STIGA卓球用具カタログ

中国も認めるラケットのSTIGA

 STIGA(スティガ)といえば、木材系ラケットのラインナップでは一番と言ってもいいメーカーだと思います。中国の国家隊が契約し、多くの中国のトップ選手が契約して使用するのが、STIGAのラケットです。もちろんトップ選手モデルのラケットは値がはりますが、名作といわれるオールラウンドエボリューション(Allround Evolution)は10,000円を切る値段で初心者から中級者、上級者まで使えるラケットだと思います。また最近では形が話題のサイバーシェイプカーボン(Cybershape Carbon)と、ラケットで卓球界を牽引するSTIGAの2022年のパンフレット紹介になります。

STIGAさんの電子カタログ: http://stigasports.jp/%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%ac%e8%a3%bd%e5%93%81%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%83%ad%e3%82%b0/

2022年の新商品!

Cybershape Carbon(サイバーシェイプカーボン)

こだわり抜いた形状

 100種類以上の形状を研究したが、それぞれにわずかな違いがあった。ボールの衝撃による振動をより良く感じながら、スイートスポットをより大きくするのに最適な形状を見つけ出した。

・木材5枚 + カーボン2枚 (インナー)
・板厚: 6.3 mm
・平均重量: 85 ± 5 g
・Made in SWEDEN
・Speed: 145
・Control: 45

卓球台に近い、より大きく最適化された打撃エリア
 台上により近づけられるラケット部分が、楕円形ラケットでは約2.5 cmであるのに対して、サイバーシェイプは約6.5 cm。

独特の形
 従来の楕円形ラケットよりも大きく、最適化された打撃エリアを提供する新しい形状。

より大きなスイートスポット
 最適なストロークとコントロールのために、ラケットの中心から先端に伸びるより大きなスイートスポット。

より大きく、最適化された打撃エリア
 ラケットの中sンから先端側にある、より大きな打撃エリア。我々の調査では、大多数のプレイヤーにとって、好ましい打撃エリアはラケットの先端側にある。サイバーシェイプの打撃エリアは、楕円形のラケットと比較して、シェークハンドで約11%、ペンホルダー(中国式)で約9%大きくなっている。

独特なレンズ
 角度によって紫と青が交互に変わる変色レンズ。

http://stigasports.jp/wp-content/uploads/2022/02/2022STIGA%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0.pdf

 2021年世界選手権ヒューストン大会での大活躍したトルルス・モーレゴート(Truls Moregardh)選手が使用していて、いっきに話題になったラケットですね。既に発売され、話題沸騰中だと思います。STIGAさんは近年インナーカーボンが多く発売されており、セントリックカーボン(Centric Carbon)やインスピーラCCF(Inspira CCF)、バンダカーボン(BANDA Carbon)に次ぐインナーカーボンラケットがサイバーシェイプカーボンになります。セントリックカーボン(どうやら在庫限りで生産終了)はブレード厚さが5.6 mmと薄いですが、基本的にSTIGAのインナーカーボンはブレード厚さが厚い傾向にあります。6.0 mmを超えるブレード厚さになってくると思ったより飛距離が出るので、ヨーロッパ的な中陣からパワフルにスイングする卓球ならあうでしょうが、日本で流行の前陣で速い展開を意識した卓球では、弾み過ぎるような気もしてしまいます。もちろん好みもあるかと思いますので、気になるのであればドンドン試してみると良いと思いますね。やや高いので、もっと安かったら自分も1本欲しいラケットです。粘着ラバーが最近好きなので、サイバーシェイプよりは、やはりダイナスティーカーボン(Dynasty Carbon)の方が気になるkatsuo000になりますね汗。

https://amzn.to/3IJ8ogV

Review DNA Dragon Grip

Explanation

We would like to review the German-made adhesive tension rubber, STIGA’s DNA Dragon Grip, which is a hot topic in the streets. In recent years, the quality of German-made rubber has improved remarkably, and the number of German-made adhesive tensions has increased. I would like to compare them.

DNA will be Stiga’s high-end rubber series. To date, there are three types, all of which are Stiga’s first German-made rubber series. DNA Pro series, DNA Platinum series, and this DNA Dragon Grip. Only the DNA Dragon Grip is an adhesive tension rubber, and the other DNA series are basically spin tension rubbers. Until the release of the DNA series, Stiga sold and handled rubber made in Japan. Such Stiga will release a high-end rubber made in Germany, the first of which will be the DNA Pro series. DNA Pro is a rubber that seems to be the original German spin tension rubber, and it was very similar to the best-selling rubber Fastarc G-1 in Japan. And the second release last year is the DNA Platinum series. This is very popular and has been highly rated by table tennis YouTubers (Goblin’s) and other reviewers. katsuo000 also reviewed DNA Platinum Extra Hard as a good impression rubber.

The DNA Platinum series was a rubber very similar to Butterfly’s Tenergy 05. The grain shape of the sheet is thick and has a characteristic of spin system, and it was a rubber that feels quite good to bite even when combined with the 52.5 ° extra hard sponge (XH). Tenergy 05 is also a rubber that feels good in the hardness, but this DNA Platinum series is also a rubber series that is very good at biting into the indicated hardness, and it is a hard rubber that can be easily bitten, so the amount of rotation It will be terrible. It is a sponge that is not similar to the butterfly spring sponge, but it makes you feel that German technology is evolving. Is the feeling of use about 47 ° with the hardness of the German standard? I feel that it is the closest rubber to Tenergy 05 among the post-tenergy rubbers.

And the DNA Dragon Grip was released in quick succession. Recently, we have entered the era of adhesive rubber group male division, and each company has released adhesive tension. I would like to review what kind of rubber the DNA Dragon Grip is.

I can only tell you how amazing it is, but I would like to touch on the technology. First of all, DNA Platinum and DNA Dragon Grip are said to have adopted technologies such as Longer Trajectory, Direct Power Hit Effect, and Power Sponge Cells. Perhaps a new sponge called the Power Sponge Cell will perform like the Tenergy 05 to show similar performance to the Butterfly Spring Sponge.

・Longer Trajectory
・Direct Power Hit Effect
・Power Sponge Cells

In addition, the DNA Dragon Grip uses a technology called C Touch Tensor. The phrase “C-Touch” is the technology used in the seats of DONIC’s Blue Grip C1 and I imagine it’s probably similar. I quoted the explanation about C Touch Tensor from the STIGA site. ↓

C Touch Tensor

Adhesive top sheets provide exceptional grip and a high level of control on serve and receive. The newly installed sponge was developed based on AI (artificial intelligence) and advice from top players. By digitally analyzing the data, we identified the important characteristics of the material, and made the strong rotation amount and high control performance of the adhesive top sheet coexist with the powerful speed of the new sponge.

https://stigasports.jp/product/dna-%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%b4%e3%83%b3-%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e3%80%8855%e3%80%89/

Published performance value

You can clearly see that the DNA Platinum series has improved rotational performance compared to the previous DNA Pro series. And you can see well that the adhesive tension rubber with higher spin performance from the DNA platinum series becomes the DNA dragon grip. Next is a comparison with a hardness tester.

As you can see from this figure, DNA Pro H, DNA Platinum XH, and DNA Dragon Grip are as hard as Tenergy 05. Of course, the German-made rubber STIGA rubber is heavier, and the butterfly rubber is lighter, which is also a characteristic of the result.

Finally, the difference between the hardness on the sheet side and the hardness on the sponge side is plotted. Katsuo000 feels that the larger this value is, the easier it is to handle or bite into the rubber. I have included Tenergy 05 as an index, but you can see that Tenergy 05 is a rubber that is very easy to handle and easy to rotate because it has a good hardness and is very easy to handle. On the other hand, the DNA Dragon Grip seems to have specifications that are conscious of Dignics 09C, and the hardness difference between the seat side and the sponge side is close. The difference between the seat side and the sponge side is smaller than that of Dignics 09C, and I think it is a rubber that is difficult to bite into. However, the value of shore c itself is harder in Dignics 09C, so its influence may be stronger. (For adhesive rubber, the difference in hardness between the sheet side and the sponge side is not a very good index, and I feel that it is easier to understand if you compare purely by hardness. What kind of comparison is good in the future? I would like to think about it.)

DNA Dragon Grip sticking and weight

DNA Dragon Grip
・Speed: 132
・Spin: 146
・Control: 80
・Sponge Thickness: Max (2.3 mm)
・Sponge stiffness: 55.0°
・6,600 yen + tax
・74 g (before cut) → 52 g (after cut)

I pasted it using YASAKA’s Norisuke. After all it is heavy! By the way, I pasted the racket on my favorite WRM 970XX-KLC recently. This racket is an inner Kep1er carbon racket with a 5.7 mm thin plate, a hard upper plate dyeing material, and the lightest among Chinese rackets. The cost performance is very good (5,980 yen + shipping fee for sale), so it is recommended.

By the way, the sheet doesn’t feel very sticky. Recent German adhesive tension rubber does not have the sticky feeling of the sheet like Chinese adhesive rubber. The smell is a little peculiar, but compared to Chinese adhesive rubber, it is a level that even people who do not know table tennis do not mind. If it is not sold as an adhesive tension rubber, it will be difficult to recognize it as an adhesive rubber in the first place. Of course, the performance has the characteristics of adhesive rubber!

3 features of DNA Dragon Grip

Adhesive rubber that bites in with a light force!

As you can see from the results of the hardness comparison, it was a rubber with a very light force, which was hard enough to hit by hand, and it was easy to put out a sticky ball. First of all, regarding the hardness, it was a rubber that bites well and is easy to handle compared to the adhesive rubber made in China. The bite is too good and you may even feel like a spin tension rubber. The sponge is a hard sponge that is even harder than DNA Platinum XH and has fewer bubbles, but I didn’t feel that hard. In the review of Karahashi Takukyu Yoyogi store, it was also reviewed that the DNA Dragon Grip can add vertical rotation with a small force without making a big swing when used in the back, and it can get points. If you want strong rotation even with such a weak force, I think the DNA Dragon Grip is a very good option.

A seat that emphasizes ball holding and rotation rather than Rakza Z

The characteristic of DNA Dragon Grip is that the seat is thick and the grain shape is low and thick, that is, the seat shape is characterized by the rotation performance that is adopted for the spin type tension rubber that emphasizes rotation. The sheet of the DNA Platinum series also had a sheet shape similar to Tenergy 05. On the other hand, the sponge is not as hard as other super-hard adhesive rubbers and feels more biting than I expected. Of course, there are multiple German tension rubbers of the same hardness, such as Omega VII China Guang from XIOM, Blue Grip C2 from DONIC, and VICTAS. Examples include Triple Extra. For this comparison, I mentioned Rakza Z Extra Hard, which has already been tested to some extent and has the same hardness. I hope it can be compared with other adhesive tension rubbers, but I haven’t. The Rakza Z XH is symmetrical compared to the DNA Dragon Grip, and the overall weight of the rubber is heavier than the DNA Dragon Grip, while the sponge has a lot of bubbles and the sheet is rather thin and the sheet is thin and Tenergy 80 (Tenergy 80). It has a shape like a speed tension rubber such as 80) or Tenergy 64. It was an adhesive rubber because it was heavy and hard as a whole, and it was a rubber that was somewhat like a speed tension rubber. The DNA Dragon Grip has a symmetrical design guideline compared to the Rakza Z XH, and I felt a great difference in its rubber design. The DNA Dragon Grip has a seat and grain shape similar to that of a spin-type tension rubber specializing in rotation like Tenergy 05, but the sponge is a sponge that is not too hard. It was a well-balanced rubber like between the adhesive rubber and spin tension, which is perfect when you want more spin performance than DNA Platinum XH.

It’s easy to bite in and handle, but it’s also easy to get rid of habits (misleading by the amount of rotation)!

Although it is not completely comparable to the rubber mentioned above, I think that the DNA Dragon Grip is probably classified as a habit ball (or easy to make mistakes due to the amount of rotation) rubber side even in the hardness of 55 °. I will list the same degree of hardness again.

 ・Omega VII China Guang (XIOM) 55°
 ・Blue Grip C2 (DONIC) 55°
 ・Rakza Z Extra Hard (Yasaka) 52~57°
 ・Triple Extra (VICTAS) 55°
 ・Dignics 09C (Butterfly) 44° (Butterfly standard)
 ・Hybrid K3 (TIBHAR) 53°
 ・Hybrid K1J (TIBHAR) 52.5°
 ・Blue Grip R1 (DONIC) 50°
 ・Rakza Z (Yasaka) 47~52°
 ・Rising Dragon (Yasaka) 47~52°

There are rubbers that I have used and rubbers that I have not used, but among the above, DNA Dragon Grip was a rubber that was easy to get a habit (misleading due to the amount of rotation). For example, even if I drive in a state close to hand-striking without wearing shoes, I felt that the rotation and the way the ball bounces and flies from the table will change. I think that this amount of rotation and habit is the performance you want if you use adhesive rubber! Personally, I felt that it was a rubber that could make mistakes with the amount of rotation more than the Rakza Z XH and the Dignics 09C (of course, the Rakza Z XH is faster than the Rakza Z XH and the Dignics 09C is better if you want ease of handling in addition to speed. I think). Please refer.

Each technology review

Fore hand

Light hit
There was no discomfort with the momentum like tension rubber. At least I don’t think I feel like I don’t fly like a leopard.

Drive on long balls and rallies
I felt it was a little soft. Compared to the spin type tension rubber, there was an impression that the ball enters a little shallower because the arc line is very easy to come out. It grips the ball very well, so it is easy to spin. I personally like the one that is a little harder, but it may be easier to use if you want to speed up. Since the sponge hardness is 55 °, I felt it was soft, but I didn’t lose to the opponent’s ball.

Drive with open face
Even if I opened the surface, it would rotate firmly and sink, so it was very good. This area was just like an adhesive rubber. Also, I felt that the drive would be stable because it would sink by rotation if it was rubbed without opening the surface in the opposite direction due to the shape of the seat.

Top spin (loop) drive against back spin
Since it grips firmly, I was able to hit a drive with abundant rotation. However, it is not a rubber that is hard and does not bounce like a leopard, so I felt a little power loss. I felt that it was shallow and low and easy to control.

Speed drive against back spin
Even if I hit it like rubbing, I was able to hit the speed drive and the impression was good. However, since it is an adhesive rubber, I felt that the ball would run better if I hit it with the surface open. I think that hitting like rubbing will increase from the opponent’s court.

Curve / shoot drive
I felt that the ball would bend well when it was curved or shot because the ball entered shallowly. The course is also easy to aim for.

Block
I felt that it was a little susceptible to rotation. Instead, it was easy to block balls such as smashes.

Counter drive
It was easy to bite in firmly and rotate, and it fits well and it was easy to counter drive. Is it really an adhesive rubber?

Push / stop
I felt that it took some getting used to cutting because the bite was a little too good. Since it is an adhesive rubber, it was very easy to do without popping out.

Serve
It was easy to rotate firmly. However, I felt that it was softer than the Omega VII China shadow and that it popped out a little better.

Back hand

Light hit
After using it in the fore, I tried using it in the back, but as I imagined, I felt it was easy to use in the back. With a sponge hardness of 55 °, the weight is certainly as heavy as 50 g, but I felt that it was easier to handle than Chinese adhesive and could be used in the back without any discomfort.

Drive on long balls and rallies
I felt a sense of stability because I held the ball firmly. I also felt that the ball was a little slow to leave. I also felt that impact was needed to speed up from the middle team.

Top spin (loop) drive against back spin
It was very easy to do. I felt that I could make a loop drive with just the right hardness and a sense of stability. Also, because it grips the ball firmly, I felt that it could be lifted even if the hitting point was dropped.

Speed drive against back spin
I felt that the speed was a little mature because I had a good ball. I also felt this in DNA Platinum. 

Block
I felt that it was easily affected by rotation for its hardness. It wasn’t that difficult.

Counter drive
It was easy to do. I felt the feeling of holding a ball more than Dignics 05, so it was easy to feel that I had a counter drive.

Push / stop
Since it is an adhesive rubber, it will not float. However, since the sponge has a good bite, I felt that it was easy to overshoot if I was not careful about the touch.

Chiquita
It was easy to do. It was easy to rotate!

Comparison with other rubbers (personal impressions)

Spin amount
 Omega VII China Ying > DNA Dragon Grip > Dignics 05

Speed
 Dignics 09C ≧ Rakza Z Extra Hard > Rhyzen ZGR > DNA Dragon Grip > Hurricane NEO III

https://amzn.to/3uIlJ5A
https://amzn.to/3gFuF3i

レビュー DNA Dragon Grip(ドラゴングリップ)

説明

 巷で話題のドイツ製粘着テンションラバーSTIGA(スティガ)のDNA Dragon Grip(DNAドラゴングリップ)をレビューさせていただきます。近年ドイツ製ラバーの質の向上が著しく、ドイツ製の粘着テンションも数が多くなってきました。それらを比較していけたらと考えております。

 DNAはスティガさんのハイエンドラバーシリーズになりますね。現在までに3種類あり、全てスティガ初のドイツ製ラバーシリーズになります。DNA Pro(DNAプロ)シリーズDNA Platinum(DNAプラチナ)シリーズ、そしてこのDNAドラゴングリップになります。DNAドラゴングリップのみが粘着テンション系のラバーで、他のDNAシリーズは基本的にはスピン系テンションラバーになりますね。スティガさんはDNAシリーズを発売するまでは日本製のラバーを発売取り扱いしておりました。そんなスティガさんが心機一転ドイツ製のハイエンドラバーを発売する、その第一号がDNAプロシリーズになります。DNAプロは元祖ドイツ製スピン系テンションラバーらしいラバーで、日本で最も売れているラバーFastarc G-1(ファスタークG-1)に、非常に似たラバーでした。そして第2弾として昨年発売されたのが、DNAプラチナシリーズになります。こちらは非常に好評で、卓球ユーチューバー(ごぶりんずさん)やその他のレビュワーが高評価をつけています。katsuo000も好印象なラバーとしてDNAプラチナエキストラハードをレビューさせていただきました。

 DNAプラチナXH: https://katsuo000.com/review_dna_platinum_xh/

DNAプラチナシリーズはButterfly(バタフライ)のTenergy 05(テナジー05)に非常によく似たラバーでした。シートの粒形状は太目でスピン系に特徴を有するシート形状で52.5°のエキストラハードスポンジ(XH)にあわせてもかなりくい込みの良さを感じるラバーでした。テナジー05も硬度の割にくい込みの良さを感じるラバーですが、このDNAプラチナシリーズも表記硬度に対しとてもくい込みが良いラバーシリーズで、容易にくい込ませることができるのに硬いラバーですので、その回転量はえげつないものになります。 バタフライのスプリングスポンジとは似て非なるスポンジですがドイツ技術が進化していることを感じさせますね。使用感は、ドイツ基準の硬度で47°位でしょうか。ポストテナジー系ラバーの中で最もテナジー05に近いラバーと感じております。

 そして立て続けに発売されたのが、DNAドラゴングリップになります。最近は粘着ラバーの群雄割拠時代に突入しており、各社粘着テンションを発売しています。DNAドラゴングリップがどのようなラバーかレビューしていきたいと思います。

 凄さしか伝わらないのですが、技術について触れさせていただきます。まず、DNAプラチナおよびDNAドラゴングリップには、Longer Trajectory(ロンガートラジェクトリー)、Direct Power Hit Effect(ダイレクトパワーヒットエフェクト)、Power Sponge Cells(パワースポンジセル)という技術が、採用されているそうです。おそらく、パワースポンジセルという新しいスポンジが、バタフライのスプリングスポンジと類似の性能を示すためにテナジー05のような性能を示すのだと推察します。

・Longer Trajectory(ロンガートラジェクトリー)
・Direct Power Hit Effect(ダイレクトパワーヒットエフェクト)
・Power Sponge Cells(パワースポンジセル)

さらにDNAドラゴングリップには、C Touch Tensor(Cタッチテンゾー)という技術が採用されています。この「C-Touch」というフレーズは、DONIC(ドニック)のBlue Grip C1(ブルーグリップC1)のシートにも採用されている技術で、おそらく類似のものではないかと想像します。Cタッチテンゾーについての説明をSTIGA(スティガ)のサイトより引用させていただきました。↓

C Touch Tensor(Cタッチテンゾー)

 粘着性トップシートは、サーブやレシーブ等で、並外れたグリップ力とハイレベルのコントロールを提供。新しく搭載したスポンジは、AI( 人工知能)とトッププレーヤーからの助言を基に開発された。データをデジタル分析することにより、素材の重要な特性を特定し、粘着性トップシートによる強い回転量と高いコントロール性能に、新スポンジによる威力のあるスピードを共存させた。

https://stigasports.jp/product/dna-%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%b4%e3%83%b3-%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e3%80%8855%e3%80%89/

公表性能値

 STIGA(スティガ)さんのサイトから引用させていただきました。

 DNAプラチナシリーズはそれ以前のDNAプロシリーズと比較して、回転性能が向上していることがよくわかりますね。そして、そのDNAプラチナシリーズからさらにスピン性能をあげた粘着テンションンラバーがDNAドラゴングリップになることがよくわかります。続いて硬度計での比較になります。

 この図からわかるようにDNAプロHも、DNAプラチナXHも、DNAドラゴングリップも、硬さでいうとテナジー05と同程度の硬さであることがわかるかと思います。もちろんドイツ製ラバーのSTIGAのラバーの方が重く、バタフライのラバーの方が軽いということも特徴として感じられるような結果になっているものと思います。

 最後にシート側の硬さとスポンジ側からの硬さの差をプロットしています。この値が大きいほど、扱いやすい、またはくい込みやすいと感じるラバーになるとkatsuo000は感じています。指標としてテナジー05を入れていますが、テナジー05は硬さの割にくい込みが良く非常に扱いやすい、回転をかけやすいラバーだということがわかると思います。一方、DNAドラゴングリップはやはり、ディグニクス09Cを意識したような仕様になっているようで、シート側とスポンジ側からの硬度差が近しい値になりました。ディグニクス09C以上にシート側/スポンジ側の差が小さく、くい込ませにくいラバーだと感じると思います。ただし、shore cの値そのものはディグニクス09Cの方が硬いので、そちらの影響の方が強いかもしれません。(粘着ラバーでは、シート側/スポンジ側の硬さの差はあまり良い指標にはならず、純粋に硬さで比較した方がわかりやすいように感じてきております。今後もどのような比較がいいか考えていきたいと思います。)

DNAドラゴングリップの貼りと重量

DNA Dragon Grip(DNAドラゴングリップ)
・Speed: 132
・Spin: 146
・Control: 80
・Sponge Thickness: Max (2.3 mm)
・Sponge硬度: 55.0°
・6,600 円 + 税
・74 g(切断前) → 52 g(970XX-KLCに貼って)

 YASAKAののり助さんを使って貼りました。やはり重たいですね!ちなみに貼ったラケットは、最近お気に入りのWRMの970XX-KLCに貼りました。このラケットはインナーケプラーカーボンのラケットで、5.7 mmの板薄、上板硬めの染色材、そして中国製ラケットの中では軽いものになります。非常にコスパも良い(セールなら5,980円+送料)のでオススメです。

 ちなみにシートの粘着感はあまりないです。最近のドイツ製粘着テンションラバーは、中国製粘着ラバーのようなシートのベタベタ感は皆無です。においはやや独特のものがありますが、中国粘着ラバーと比べれば卓球を知らない人でも気にならないレベルです。粘着テンションラバーとして販売されないとそもそも粘着ラバーと認識しづらいレベルまできていると思います。もちろん性能は粘着ラバーらしさを有しています!

DNA Dragon Gripの3つ特徴

軽い力でくい込む粘着ラバー!

 硬度比較の結果からも十分わかるように、非常に軽い力、手打ちでも十分にくい込んで粘着らしいボールが出しやすいラバーでした。まず硬さについて、中国製の粘着ラバーと比較してもくい込みが良く扱いやすいラバーでした。くい込みが良すぎてスピン系テンションラバーのようにすら感じるかもしれません。スポンジはDNAプラチナXHよりもさらに硬くして気泡も少ないハードスポンジではありますが、そこまで硬さを感じませんでした。唐橋卓球代々木店さんのレビューでもDNAドラゴングリップはバックで使ったときに大きなスイングにしなくても小さな縦回転加えことができ、点が取れるとレビューされていました。このように弱い力でも強い回転が欲しいならDNAドラゴングリップは非常に良い選択肢になると思います。

Rakza Zよりも球持ちと回転重視のシート

 DNAドラゴングリップの特徴はシートは厚く、粒形状も粒低めで太め、つまり回転重視のスピン系テンションラバーに採用されるような回転性能に特徴をもつシート形状であることでしょう。DNAプラチナシリーズのシートもどちらかというとテナジー05に類似のシート形状でした。一方でスポンジは他の超ハードな粘着ラバーほど硬くはなく思ったよりくい込みを感じます。もちろん同硬度のドイツ製テンションラバーは複数存在していて、XIOM(エクシオン)のOmega VII China Guang(オメガVIIチャイナ光)、DONIC(ドニック)のBlue Grip C2(ブルーグリップC2)、VICTAS(ヴィクタス)のTriple Extra(トリプルエキストア)などが挙げられます。今回比較には既にある程度試打できていて同程度の硬度であるRakza Z Extra Hard(ラクザZエキストラハード)を挙げさせていただきました。本当は他の粘着テンションラバーとも比較できるといいのですが、できていません。ラクザZ XHはDNAドラゴングリップと比較して対称的で、ラバー全体の重さはDNAドラゴングリップよりも重く、一方でスポンジは気泡が多くシートはどちらかというと粒細めシート薄めでTenergy 80(テナジー80)とかTenergy 64(テナジー64)などのスピード系のテンションラバーらしい形状になっています。全体的に重くて硬いので粘着ラバーであり、どことなくスピード系テンションラバーらしさもあるラバーでした。DNAドラゴングリップはラクザZ XHと比べると対称的な設計指針で非常にそのラバー設計の違いを感じました。DNAドラゴングリップはシートと粒形状はテナジー05のように回転特化のスピン系テンションラバーに近い形状ですが、スポンジはそこまで硬すぎないスポンジをあわせています。DNAプラチナXHよりもさらにスピン性能が欲しいときにうってつけの粘着ラバーとスピン系テンションの間のようなバランスのとれたラバーでした。

くい込みやすくて扱いやすいのに癖(回転量でミス誘発)も出しやすい!

 前述のラバーと完全に比較できていませんが、おそらくDNAドラゴングリップは55°の硬度の中でも癖球(または回転量によるミスを誘いやすい)ラバー側に分類されると思います。同程度の硬度を改めて挙げさせていただきます。

 ・Omega VII China Guang(オメガVIIチャイナ光)(XIOM) 55°(ドイツ基準)
 ・Blue Grip C2(ブルーグリップC2)(DONIC)55°(ドイツ基準)
 ・Rakza Z Extra Hard(ラクザZエキストラハード)YASAKA(ヤサカ)52~57°(ドイツ基準)
 ・Triple Extra(トリプルエキストラ)VICTAS(ヴィクタス)55°(ドイツ基準)
 ・Dignics 09C(ディグニクス09C)Butterfly(バタフライ)44°(Butterfly基準)
 ・Hybrid K3(ハイブリッドK3)TIBHAR(ティバー)53°(ドイツ基準)
 ・Hybrid K1J(ハイブリッドK1J)TIBHAR(ティバー)52.5°(ドイツ基準)
 ・Blue Grip R1(ブルーグリップR1)DONIC(ドニック)50°(ドイツ基準)
 ・Rakza Z(ラクザZ)YASAKA(ヤサカ)47~52°(ドイツ基準)
 ・Flying Dragon(翔龍)YASAKA(ヤサカ)47~52°(ドイツ基準)

 使ったことのあるラバー、ないラバーがありますが、上記の中でもDNAドラゴングリップは癖(回転量によるミス誘発)を出しやすいラバーでした。例えば靴をはかずに手打ちに近い状態でドライブしても、まずまずの回転と台についてからのボールの跳ね上がりや飛び方に変化が生じると感じました。この回転量、癖は粘着ラバーを使うなら欲しい性能だと思います!個人的には、ラクザZ XHやディグニクス09Cよりも回転量でミスを誘えるラバーだと感じました(もちろんその分、スピードはラクザZ XHが、スピードに加え扱いやすさも求めるとディグニクス09Cが上だと思います)。ご参考ください。

各技術レビュー

フォアハンド系

軽打
 テンション系ラバーのような弾みで違和感ありませんでした。少なくともキョウヒョウのように「飛ばない」とは感じないと思います。

ロングボールやラリーでのドライブ
 少し柔らかいと感じました。スピン系テンションラバーと比較すると弧線が非常に出やすい分ややボールが浅く入る印象もありました。非常にボールをグリップするので、回転をかけやすいです。もう少し硬い方が個人的には好みですが、スピードを出そうと思うとこれくらいの方が使いやすいかもしれません。スポンジ硬度55°ですので、柔らかいと感じるとはいえ、相手のボールに負けるということもありませんでした。

面を開いたドライブ
 面を開いてもしっかり回転がかかって沈むので非常に良かったです。このあたりはまさに粘着ラバーという感じでした。またシート形状的に面を逆に開かなくてもこすれれば回転で沈むのでドライブが安定すると感じました。

対下回転に対するループドライブ
 しっかりグリップするので回転量の豊富なドライブが打てました。ただし、キョウヒョウのように硬くて弾まないラバーではないので、ややパワーロスは感じました。その分、浅くて低くコントロールしやすいと感じました。

対下回転に対するスピードドライブ
 こするように打ってもスピードドライブが打てて印象が良かったです。ただ粘着ラバーなので面を開いてぶつけるように打ったほうがボールは走ると感じました。こするように打つ方が相手のコートについてからの伸びがあると思います。

カーブ/シュートドライブ
 ボールが浅く入る分、カーブやシュートさせたときによく曲がると感じました。コースも狙いやすいです。

ブロック
 少し回転を受けやすいと感じました。そのかわりスマッシュなどのボールもブロックしやすかったです。  

カウンタードライブ
 しっかりくい込み回転がかけやすく、またおさまりが良くてカウンタードライブがしやすかったです。さすが粘着ラバーといったところでしょうか。

ツッツキ/ストップ
 少しくい込みが良すぎて切るのには慣れが必要と感じました。粘着ラバーなので飛び出すこともなく非常にやりやすかったです。

フォアサーブ
 しっかり回転をかけやすかったです。ただしオメガVIIチャイナ影より柔らかくて少し飛び出しが良いと感じました。

バックハンド系

軽打
 フォアで使った後にバックで使ってみましたが想像どおりバックでも使いやすいと感じました。55°というスポンジ硬度で重量は確かに50 g台と重いですが、中国粘着などよりも扱いやすく違和感なくバックで使えると感じました。

ロングボールやラリーでのドライブ
 ボールをしっかり持つので、安定感を感じました。その分、球離れはやや遅いとも感じました。また中陣からスピードを出すにはインパクトが必要になると感じました。 

対下回転に対するループドライブ
 非常にやりやすかったです。ちょうどいい硬さで安定感のあるループドライブができると感じました。またボールをしっかりグリップするので、打球点を落としても持ち上げられると感じました。

対下回転に対するスピードドライブ
 球持ちがいい分、ややスピードは大人しさを感じました。これはDNAプラチナにも感じましたね。 

ブロック
 硬度の割に回転の影響は受けやすいと感じました。やりにくさはそこまでありませんでした。

カウンタードライブ
 やりやすかったです。球を持つ感覚がディグニクス05よりも感じるので、カウンタードライブをしたと感じやすかったです。

ツッツキ/ストップ
 粘着ラバーですので浮きません。ただし、スポンジはくい込みがいいのでタッチに気を付けないとオーバーしやすいと感じました。 

チキータ
 やりやすかったです。回転もかけやすかったです!

他ラバーとの比較(あくまでも個人の感想)

回転量
 Omega VII China Ying > DNA Dragon Grip > Dignics 05

スピード
 Dignics 09C ≧ Rakza Z Extra Hard > Rhyzen ZGR > DNA Dragon Grip > Hurricane NEO III

https://amzn.to/3uIlJ5A
https://amzn.to/3gFuF3i

Review DNA Platinum XH

Explanation

We would like to review STIGA’s 2021 featured product, DNA Platinum XH. Speaking of STIGA, I think that Table Tennis player has a strong image of a long-established wood racket. The image of STIGA ≒ wood racket is quite strong for katsuo000. And the image is that you have a contract with the Chinese national team. Such STIGA released a new rubber in the summer of 2021! The name will be the DNA Platinum series! The DNA Pro series was already on sale. STIGA was particular about rubber made in Japan, but from the DNA Pro series to rubber made in Germany. Speaking of Made In Germany, the high-end rubbers of VICTAS and YASAKA are almost made in Germany. German rubber is often used by top players next to Butterfly’s Tenergy series, and STIGA’s DNA Pro series was also attracting attention because it was made in Germany! Although it is a very short period of time, I have used DNA Pro H, and I feel that the image is quite similar to Nittaku’s Fastarc G-1. You did. At that time, I hadn’t used G-1 yet, and I wanted to write a review about DNA Pro H again after various trial hits. After all, the new rubber came out first. Sweat. I would like to continue to review the latest rubber at As Soon As Possible (ASAP) so that this does not happen.
The DNA Platinum series that appeared this time was a high-end rubber, so it was a bullish price setting of 8,000 yen + tax. I felt that the technology of German-made rubber, in which post-Tenergy rubber (such as andro’s Rasanter R53) that exceeds Tenergy has appeared one after another in recent years, will be applied to this DNA platinum series as well. This is expected!

The world standard Tenergy 05 still wants the name of the world standard as of 2021, more than 10 years after its launch. Tenergy 05 has become an existence that cannot be talked about without it when thinking about table tennis. Considering the features of this Tenergy series as katsuo000 as of 2021, I think it will be as follows.

Features of the Tenergy series
・High spin performance
・High speed performance
・Light

Tenergy series can only be produced at Butterfly’s own factory, making it a rubber that differentiates it from other competing table tennis makers. While other competing table tennis makers basically outsource rubber manufacturing, Butterfly, despite being a table tennis maker, owns a sponge manufacturing factory and is trying to differentiate itself! Of course, I think that rubber manufacturers outsourced to overturn such a situation have also advanced technological development. I think that the early post-Tenergy rubber supplemented the rotation performance by thickening the seat in order to compete with the Tenergy series with high rotation performance.

Click here for the relationship between seat shape and performance: https://katsuo000.com/topsheet_shape/

I think early post-Tenergy rubbers were, for example, Fastarc G-1 and Rakza X, Evolution MX-P. For example, the Fastarc G-1 certainly has high spin performance and grip, but it is heavier than the Tenergy 05, and I think it will need a stronger impact to bite the ball. It can be said that one of the factors is that the sheet is thick.

I think this DNA Platinum series is a rubber that is categorized as a post-Tenergy tension rubber or an evolved Tenergy tension rubber in katsuo000. Instead of using a thick sheet like the post-Tenergy rubber in the early days as mentioned above, what a thin sheet is used! It seems that the technology has advanced so that thin sheets can be adopted for Rasanter R53 and Rasanter R48, which are classified into the same post-Tenergy tension or evolutionary Tenergy tension in katsuo000. The DNA Platinum series may have adopted similar technology! As a result of the advanced technology of the German factory, I imagine that high-performance rubber will continue to be sold from the German factory. I’m really looking forward to this!

The DNA Platinum Extra Hard reviewed on this page is the hardest rubber in the DNA Platinum series. Yu-san, a table tennis equipment specialist, was also pushing for extra hardware in the DNA Platinum series! Although it is a hard rubber of 52.5 ° according to German standards, I imagined that it is a rubber that is easy to handle because it is hard to break the hardness like Tenergy. The price setting of 8,000 yen also makes you feel the seriousness of STIGA! Let’s review it!

Published performance value

You can see that DNA Platinum Extra Hard is the highest performance spin tension rubber among STIGA rubbers! This is promising!

The hardness comparison by a hardness tester, which shows a certain degree of correlation with performance, is shown below.

Compared to Butterfly’s rubber, I felt that it was a rubber closer to Tenergy than Dignics. Tenergy 05 seems to be particularly close. However, it should be noted that the mass of rubber is heavier for DNA Platinum XH. In terms of weight, the butterfly rubber is light and very good.

DNA Platinum Extra Hard Weight and Paste

DNA Platinum Extra Hard was 53 g. I expected it, but it’s still heavy.

DNA Platinum XH
 High Tension
・Sponge thickness: MAX (2.3 mm)
・Spin: 140
・Speed: 168
・Sponge stiffness: 52.5
・8,000 yen + tax
・74 g (before cut) → 53 g (after cut)

Three features of DNA Platinum XH

Recently, I’ve been addicted to inner carbon, and I’m going to try out this rubber with inner carbon. It was nice that it was very easy to handle, but the comparison with the rubber so far may be a little sloppy. Thank you for your understanding.

Easy to handle and high spin performance that does not make you feel 52.5 °!

I imagined it would be more difficult to handle because it was extra hard, but I felt it was quite easy to handle because it was attached to the inner carbon. Also, since the difference between the sheet side hardness and the sponge side hardness of the hardness tester (Shore a) is close to Tenergy 05, I imagined that it would be good to bite in, but it was as easy to handle as Tenergy 05, and it took a lot of rotation. I felt the ease and high rotation performance. This sounds good!
Although it is a rotation performance, it was a good impression that the rotation was so good that the opponent could be swallowed by the downward rotation backhand drive. I’m not good at backhand, so it’s difficult to stabilize the rotation, but even with my backhand technology, I felt that DNA Platinum XH would be easy to rotate and would be a weapon against the opponent!

Because the grain of the sheet is thick, it has a stronger grip than R53!

I was surprised at the high rotation performance of the Rasanter R53, but I felt that the grain shape of the sheet of the R53 was slightly better than the Tenergy 80, not the Tenergy 05. In other words, it feels like the ball is coming off quickly after it has been bitten. On the other hand, the DNA Platinum XH is similar to the R53, but I felt that the grip was clearly better than the DNA Platinum XH! Imagine this is probably due to the thick grain design of the sheet. On the other hand, the R53 had a rougher feel to the ball in a good way, and I felt the ball was powerful, but the DNA Platinum XH made the ball a little shallower, and I felt that the ball was running, the ball was running, and the 2nd gear was a little quieter. See you. I think this is a trade-off performance, so I think it can’t be helped. Personally, I felt that the R53 was flashy, and the DNA Platinum XH was straightforward and had high rotational performance. If you can master R53, I feel that R53 is easier to play with a lot of humor, and DNA Platinum XH is less flashy, but it is easier to put out more than the user’s ability!

The best of Post Tenergy 05! Just heavy Tenergy 05!

Among the post-Tenergy rubbers in 2021, I felt that it was the closest rubber to Tenergy 05! Until then, I felt that the Rasanter R48 was in that position, but although the rotation performance was high, the shot feeling and grip feeling were not exactly the same as Tenergy 80, not Tenergy 05. The DNA Platinum XH this time is heavy, but the ease of grip obtained with thick grains is exactly close to Tenergy 05, and I felt that it is a rubber with similar performance in rotation amount. Even in comparison with the hardness tester, the value is quite close, and the rubber that can be said to be Tenergy 05 except for the weight was DNA Platinum XH! It’s a very good rubber and I think it’s a recommended rubber.

I also tried it with the inner carbon Reinforce AC this time, and it felt very good. Even considering STIGA’s products, I think that it is probably a rubber that is easy to fit in a wood racket. Mizuno’s Q5 is another rubber that I felt was not suitable for wood, but I think that the spin tension from the hard and adhesive rubber tends to be suitable for wood or inner carbon rackets. DNA Platinum XH will be a rubber that matches wood and inner carbon without leakage! Such rubber is often understood by the ease of overwriting loop drive with forehand, but DNA Platinum XH has a very low loop drive and abundant rotation amount, so it was easy to return. I really like these rubbers. I felt that it would be a very good option if I could overcome the weight!

Each technique review

Fore hand

Rally drive
You have the ball. I felt it was very easy to handle. I felt that this is the grain shape of the sheet that is close to the sheet structure of Butterfly 05.

Loop (top spin) drive against back spin
I felt high rotation performance.

Speed drive against back spin
It was easier to hit than I expected because the bite was good! I think speed drive is easier to hit than Dignics 05.

Block
I felt that it would take a little spin and power against.

Stop
It was easy to stop firmly.

Push
I felt it would run out.

Serve
The service was easy to put out and it was exhausted.

Back hand

Rally drive
It’s easy to hit because it has a ball. However, because the rubber is a little heavy, there was a lot of delay in swinging.

Loop (top spin) drive against back spin
It was extremely easy to do, and it took a lot of rotation, which made a good impression. It’s not that it’s a little lighter. I was happy to be able to indulge my opponent with a backhand drive!

Speed drive against back spin
This was also easy to do. I’m glad that there was a feeling of almighty.

Push
It was easy to spin.

Comparison with other rubbers (personal impressions)

Spin amount
 Dignics 05 > DNA Platinum XH > Tenergy 05

Speed
  Dignics 05 > DNA Platinum XH > Tenergy 05

Ease of handling
 Rasanter R48 > DNA Platinum XH> Rasanter R53

Comparison within evolutionary Tenergy tension
 Spin amount
  Dignics 05 > Q5 ≧ DNA Platinum XH ≧ Rasanter R53 > Rasanter R48 ≧ Evolution MX-D

 Speed
   Dignics 05 ≧ Evolution MX-D > Rasanter R53 ≧ Q5 ≧ Rasanter R48 > DNA Platinum XH

https://amzn.to/3rHUch7

レビュー DNA Platinum XH(ディーエヌエープラチナエクストラハード)

説明

 STIGA(スティガ)さんの2021年注目の商品、DNA Platinum XH(ディーエヌエープラチナエクストラハード)をレビューさせていただきます。STIGAといえば、卓人にとっては木材系ラケットの老舗(しにせ)というイメージが強いのではないでしょうか。katsuo000はSTIGA≒木材系ラケットのイメージがかなり強いですね。そして、中国ナショナルチームと契約しているイメージですね。そんなSTIGAさんが2021年夏、新ラバーを発売しました!その名もDNA Platinum(ディーエヌエープラチナ)シリーズになりますね!既にDNA Pro(ディーエヌエープロ)シリーズが販売されていました。STIGAは日本製のラバーにこだわっていましたが、DNA Proシリーズからドイツ製のラバーとなりました。Made In ドイツというと、VICTAS(ヴィクタス)さんやYASAKA(ヤサカ)さんのハイエンドラバーはほぼほぼドイツ製ですね。ドイツ製ラバーはButterfly(バタフライ)のテナジーシリーズの次にトップ選手が使っていることが多く、STIGAのDNA Proシリーズもドイツ製ということで注目を集めていました!非常に短い期間ですが、DNA Pro H(ディーエヌエー プロ エイチ)は使用したことがあり、イメージとしてはかなりNittaku(ニッタク)さんのFastarc G-1(ファスタークG-1)に似ていると感じましたね。そのころはまだG-1を使ったことがなく、色々試打後に改めてDNAプロHについてもレビューを書きたいと思っておりました。結局新しいラバーが先に出てしまいました汗。こんなことにならないように今後もAs Soon As Possible(ASAP)で最新ラバーはレビューしたいものですね。
 今回登場のDNAプラチナシリーズは、ハイエンドラバーということで、なんと8,000円+税という強気の価格設定でした。これは近年テナジーを超えるポストテナジーラバー(androのRasanter R53(ラザンターR53)など)が次々と登場しているドイツ製ラバーの技術が、このDNAプラチナシリーズにも適用されているだろうと感じました。これは期待ですね~!

 世界標準Tenergy 05(テナジー05)は、発売から10年以上経過した2021年現在もワールドスタンダードの名前をほしいままにしています。テナジー05は卓球のことを考えるにあたり、なしでは語れない存在となってしまいました。このテナジーシリーズの特徴を2021年現在改めてkatsuo000なりに考えると次のようになると思います。

テナジーシリーズの特徴
・高い回転性能
・高いスピード性能
・軽い

 テナジーシリーズはButterflyの独自工場でしか生産できず、他の競合卓球メーカーと差別化されたラバーになります。他の競合卓球メーカーは、ラバー製造を基本的には外注しているのに対し、Butterflyは、卓球メーカーであるにもかかわらず、スポンジ製造工場を保有し差別化を図っているわけですね!もちろん、そのような状況を覆すために外注されるラバー製造メーカーも技術開発を進めてきたと思います。回転性能が高いテナジーシリーズに対抗するために、初期のポストテナジーラバーは、シートを厚くして回転性能を補ってきたように思います。

 シートの形状と性能の関係はこちら: https://katsuo000.com/topsheet_shape/

初期のポストテナジーラバーは、例えばFastarc G-1(ファスタークG-1)やRakza X(ラクザX)、Evolution MX-P(エヴォリューションMX-P)などだと思います。例えばファスタークG-1は確かにスピン性能は高く、グリップ力もありますが、テナジー05と比べる重かったり、ボールをくい込ませるためにより強いインパクトが必要になってくると思いますね。この要因の一つとして、シートが厚いからだといえるでしょう。

 今回のDNAプラチナシリーズは、katsuo000の中ではポストテナジー系テンションラバーまたは進化型テナジー系テンションラバーにカテゴリーされるラバーだと思います。上記のように初期のころのポストテナジー系ラバーのように厚いシートを採用するのではなく、なんと薄いシートを採用しているのですね!katsuo000の中で同じポストテナジー系テンション、または進化型テナジー系テンションに分類しているRasanter R53(ラザンターR53)やRasanter R48(ラザンターR48)についても、薄いシートを採用できるように技術が進んだそうです。DNAプラチナシリーズも類似の技術が採用されているのかもしれませんね!ドイツ工場の技術が進んだ結果、今後も高性能なラバーがドイツ工場からどんどん販売されるのではないかと想像しています。これは非常に楽しみですね!

 本ページでレビューするDNAプラチナエキストラハードは、DNAプラチナシリーズの中で、最も硬度の硬いラバーになります。卓球の用具スペシャリスト、ゆうさんもDNAプラチナシリーズはエキストラハードを激推ししていまいた!ドイツ基準で52.5°の硬いラバーではありますが、激推しするということは、テナジーのように硬度の割にくい込みが良くて扱いやすいラバーだと想像してました。8,000円という価格設定も、STIGAさんの本気度を感じますね!それではレビューしていきましょう!

公表性能値

 STIGA(スティガ)さんの好評性能値を示します。

 DNAプラチナエキストラハードはSTIGAのラバーの中で最も性能の高いスピン系テンションラバーということがよくわかりますね!これは期待が持てますね!

また性能とある程度の相関を示す、硬度計による硬度比較を下記に示します。

 バタフライさんのラバーと比較すると、どちらかというと、ディグニクスよりはテナジーに近いラバーと感じました。特に近そうなのがテナジー05ですね。ただし、ラバー質量はDNAプラチナXHの方が重いのは注意が必要です。重さという点は、やはりバタフライのラバーは軽く、非常に優れるといえるでしょう。

DNAプラチナエキストラハードの重量と貼り

 DNAプラチナエキストラハードは53 gでした。想定していましたが、やはり重いですね汗。

DNA Platinum XH(ディーエヌエー プラチナ エキストラハード)
 High Tension(ハイテンション)裏ラバー
・スポンジ厚:MAX(2.3 mm)
・スピン:140
・スピード:168
・Sponge硬度:52.5
・8,000円 + 税
・74 g(切断前) → 53 g(Reinforce AC(リーンフォースAC)に貼って)

DNA Platinum XHの3つの特徴

 最近、インナーカーボンにはまってしまい、このラバーからインナーカーボンでの試打になってしまいます。非常に扱いやすくて良かったですが、今までのラバーとの比較はややあまくなるかもしれません。ご了承お願い申し上げます。

52.5°を感じさせない扱いやすさと高い回転性能!

 エキストラハードということで、もっと扱いにくいと想像していたのですが、インナーカーボンに貼ったこともあって、かなり扱いやすく感じました。また硬度計(Shore a)のシート側硬度とスポンジ側硬度の差がテナジー05と近い値から、くい込みの良いことは想像していましたが、テナジー05に近いくらいの扱いやすさ、回転のかけやすさ、回転性能の高さを感じました。これはいいですね!
 また回転性能なのですが、対下回転バックハンドドライブで相手をふかすことができるくらい良く回転がかかって好印象でした。バックハンドは下手なのでなかなか回転を安定させられないのですが、自分のバックハンドの技術でもDNA Platinum XHなら回転をかけやすく相手に対して武器になると感じましたね!

シートの粒が太いため、R53よりも強いグリップ感!

 ラザンターR53の高い回転性能には驚きましたが、R53はややシートの粒形状はテナジー05ではなくテナジー80よりだと感じました。つまりくい込んだ後の球離れが早く感じるんですね。一方、DNAプラチナXHはR53に似ているのですが、グリップ感は明らかにDNAプラチナXHに軍配が上がると感じました!これはおそらくシートの粒が太い設計であるためだと想像します。一方で、R53の方がボールにいい意味で荒々しさがあって球威を感じましたが、DNAプラチナXHは少しボールが浅くなり疾走感やボールの走り、2速の伸びも少し大人しく感じましたね。このあたりはトレードオフな性能だと思いますので仕方ないとも思います。個人的な感想としては、R53は派手さが、DNAプラチナXHには素直で高い回転性能が、それぞれの個性だと感じましたね!R53が使いこなせるのであれば、R53の方がハナのあるプレイがしやすく、DNAプラチナXHの方が派手さは下がるものの、使い手の実力以上のものを出しやすいラバーだと感じました!

ポストテナジー05の決定版!まさに重たいテナジー05!

 2021年のポストテナジー系ラバーにおいて、最もテナジー05に近いラバーだと感じました!それまではラザンターR48がその位置だと感じていましたが、回転性能は高いものの打球感とグリップ感は、テナジー05ではなくテナジー80っぽさがあり、完全に同じとは言い切れませんでした。今回のDNAプラチナXHは、重さこそ重いですが、太目の粒で得られるグリップのしやすさはまさにテナジー05に近く、それでいて回転量も類似の性能があるラバーだと感じました。硬度計比較でもかなり近い値をたたき出しており、重量をのぞけばまさにテナジー05といえるラバーがDNAプラチナXHでした!非常に良いラバーで、オススメできるラバーだと思います。

 また今回インナーカーボンのReinforce AC(リーンフォースAC)で試打しましたが、非常に好感触でした。STIGAの製品を考慮してもおそらく木材系ラケットにあいやすいラバーだと思います。木材系にあうなーと感じた他のラバーとしてはミズノのQ5が挙げられますが、硬くて粘着ラバーよりのスピン系テンションは木材系またはインナーカーボン系のラケットにあう傾向があると思います。DNAプラチナXHも漏れなく木材系やインナーカーボンにあうラバーでしょう!こういったラバーは、フォアハンドでの上書きループドライブのやりやすさでわかることが多いのですが、DNAプラチナXHはループドライブが非常に低くかつ回転量豊富で返球しやすかったです。こういったラバーは非常に好みです。重ささえ克服できれば非常に良い選択肢になると感じました!

各技術レビュー

フォアハンド系

軽打

ラリーでのドライブ
 ボールを持ちますね。非常に扱いやすいと感じました。これはバタフライの05のシート構造に近いシートの粒形状ではないかと感じましたね。

面を開いたドライブ

対下回転に対するループドライブ
 高い回転性能を感じました。

対下回転に対するスピードドライブ
 くい込みが良いので思ったより打ちやすかったですね!ディグニクス05よりもスピードドライブは打ちやすいと思います。

ブロック
 やや回転を食らうと感じましたね。

カウンタードライブ

ストップ
 しっかり止まってやりやすかったです。

ツッツキ
 切れると感じました。

フリック

サービス
 サービスも出しやすいし切れました。

バックハンド系

軽打

ラリーでのドライブ
 ボールを持つので打ちやすいですね。ただし、少しラバーが重いのでふり遅れが多かったですね。

対下回転に対するループドライブ
 ものすごくやりやすくて、回転もよくかかっていて好印象でした。もう少し軽いということなしなのですがね。バックハンドドライブで相手をふかせるようになったのは嬉しかったです!

対下回転に対するスピードドライブ
 これもやりやすかったです。かなりオールマイティ感があって良かったですね。

ブロック

カウンタードライブ

ストップ

ツッツキ
 切りやすかったですね。

チキータ

他ラバーとの比較(あくまでも個人の感想)

回転量
 Dignics 05 > DNA Platinum XH > Tenergy 05

スピード
  Dignics 05 > DNA Platinum XH > Tenergy 05

扱いやすさ
 Rasanter R48 > DNA Platinum XH> Rasanter R53

進化型テナジー系テンション内での比較
 回転量
  Dignics 05 > Q5 ≧ DNA Platinum XH ≧ Rasanter R53 > Rasanter R48 ≧ Evolution MX-D

 スピード
   Dignics 05 ≧ Evolution MX-D > Rasanter R53 ≧ Q5 ≧ Rasanter R48 > DNA Platinum XH

https://amzn.to/3rHUch7

雑感 2021/5/20 DNA Platinum!?

卓球王国 2021年7月号発売!

 5月は卓球王国の月ですね!別冊卓球グッズ2021が5/17に販売され、定期購読している卓球王国7月号(5/20発売)が発売でウキウキする5月です!卓球グッズ2021で、2021年春の新商品は出そろったかな~なんて思っていたら、卓球王国7月号にSTIGAの新広告が!?

〇 DNA Platinum(DNAプラチナ)シリーズ
 より優れたグリップ力と最大のスピンを備えた高速ラバー
 低い粒形状と薄いトップシートは、DNAプラチナがより厚いスポンジ(最大2.3 mm)に対応できることを意味し、打球のスピードとパワーを向上させる。Power Sponge Cells(PSC)テクノロジーを採用し、打球のパワーが強くなり、しっかりとした弧線を描くことで、深い弾道のボールが打てる。
 ・DNA Platinum XH (MAX(2.3 mm)のみ) 52.5°
 ・DNA Platinum H(MAX(2.3 mm)、特厚(2.1 mm)) 50.0°
 ・DNA Platinum M(MAX(2.3 mm)、特厚(2.1 mm)) 47.5°
 ・DNA Platinum S(MAX(2.3 mm)、特厚(2.1 mm)) 42.5°

価格がなんと、8,000円 (+税)と、テナジーと同じ値段ですね汗。androさんのRasanter R53、R48、R45、TIBHARさんのEvolution MX-Dとドイツ製ラバーはテナジー類似の高性能ラバーが登場しつつあります。それらと同じような技術が採用されているのではないか、とkatsuo000は勝手に想像した次第ですね。非常に気になりますね~。STIGAさんはラケットが木材系が多く、カーボンありでも独特の球持ちを有するラケットが多いです。またおそらく、木材に相性の良いラバーではないかと想像しております。うーん、気になるですね~。欲しいです。