Review Jupiter II Blue Sponge 39°

Explanation

This review will be a review of adhesive rubber from a Chinese manufacturer. When it comes to China, Double Happiness Shanghai (DHS) is famous, but this time we will review Jupiter II Blue Sponge (YINHE, Miky Way, Galaxy)! Everyone knows WRM’s rubber. I lightly googled the information of the manufacturer galaxy, but I could not get much, so I will omit it. Ginga is a manufacturer that names celestial bodies in rubber names, and there are other names such as Apollo, Moon, Venus, and Sun. I’ve reviewed Moon Blue in the past. It’s a little heavy, but I personally felt it was similar to VICTAS’s Triple Double Extra with good cost performance adhesive rubber. Push cuts well, the sheet is soft and the ball is good. Following such moon blue, I would like to review Jupiter II Blue Sponge.

The Jupiter II Blue Sponge has been described as close to the Hurricane NEO III Blue Sponge for the provincial team by Mr. WRM’s Guccii. I would like to touch on that. Of course, I tried the Jupiter II blue sponge, 39° black.

Public performance value

I tried to look it up but couldn’t find the performance chart. This time, I will only compare the hardness.

As I mentioned in Moon Blue, it is heavy because it is made in China. The Jupiter II blue sponge weighed 52 g, which is the same weight as high-end rubber in recent years. The Hurricane NEO III Blue Sponge for the ministry team is light and weighs less than 50 g, and the butterfly rubber is also light. Focusing on hardness, the Jupiter II Blue Sponge is hard, resulting in it being harder than Dignics 09C. If you can master hard rubber, you can hit a powerful ball with a large amount of rotation, so this is something to pay attention to. It’s harder than Moon Blue, so it’s easy to imagine that it’s easier to put out more power than Moon Blue!

When focusing on adhesive rubber, what we think is important is the difference in hardness between the sheet and the sponge. It can be seen that the difference in hardness between the sheet and the sponge is very close to 0 for the Hurricane NEO III blue sponge for the provincial team. On the other hand, you can see that the seat of Dignics 05, which has a hard seat and is difficult to bite into, is 2° or more harder. You can see that the moon blue sponge is 4 degrees harder than the sponge, and the Jupiter II blue sponge is about 6 degrees harder. As you can see, rubber with a sponge that is harder than the seat is characterized by being easy to show outstanding ball retention. I think that it will be a rubber that can be used on the back side depending on the person because it is easy to feel the ball holding strongly, so it is easy to make a high quality loop drive. The 36° Jupiter II Blue Sponge is also on sale, so I think it can be used as a bag.

Jupiter II blue sponge paste and weight

I pasted it on the Pro-13S. Jupiter II blue sponge is pasted on the outer carbon side. I pasted Dignics 05 on the inner carbon side.

Jupiter II Blue Sponge
・Sponge Thickness:2.2 mm
・Sponge Stiffness:36°、39°
・3,480 yen + tax
・77 g (before cut) → 52 g (after cut)

It was a sticky adhesive rubber that seems to be made in China. Recent German-made adhesive tension rubbers, such as Rasanter C53 and Omega VII China Ying, do not have a sticky feeling, but Chinese-made adhesive rubbers still have a good stickiness. I think there are different tastes in this area.

Three features of Jupiter II Blue Sponge

Easy to handle and high quality loop drive like a Hurricane blue sponge!

I felt that the Jupiter II Blue Sponge certainly has a shot feeling similar to the Hurricane NEO III Blue Sponge for the provincial team. The shot feeling is clearly different from the so-called Fukyo NEO3. Jupiter II Blue Sponge is close to the Hurricane NEO III Blue Sponge for the Ministry Team in a good way, so it is a rubber that I would like to recommend to those who cannot afford the Hurricane NEO III Blue Sponge for the Ministry Team because it is expensive! Also, the ball holding is outstanding, so it was very easy to do a high-quality loop drive. Other galaxy sticky rubbers such as Venus Blue Sponge and Apollo 5 were stiff and easy to play, so I felt it was difficult to rotate with a speed drive, but Jupiter II Blue The sponge is easy to rotate even with a speed drive, and I think it’s a rubber close to the Hurricane NEO III Blue Sponge for the Ministry of Teams. I had a pretty good impression of this area. Speaking of greed, 39° is still a little soft, so I personally prefer a little harder one, and the Hurricane NEO III Blue Sponge for the Ministry of Teams was still better in terms of rotation performance and habits. However, the Hurricane NEOIII Blue Sponge for the provincial team is expensive, so I thought that Jupiter II Blue Sponge was a pretty good rubber if I thought it was a cheap version.

It’s easier to hit a speed drive than Hurricane Blue Sponge!

Hurricane NEO III Blue Sponge for the Ministry of Teams is still super strong, so if you don’t use a method that suits your needs, you won’t be able to take full advantage of its high performance. Also, Hurricane is a rubber that is difficult to speed up, so I think it is necessary to compensate for the speed according to the outer ALC blade racket. I think this hit is the difficult part of Hurricane NEO III Blue Sponge for provincial teams. With the Jupiter II blue sponge, the speed drive was more stable than I imagined because it was soft. I think that this area is a rubber that can be driven more easily than leopard. However, its speed performance is also at a level that is better than hurricane-type rubber, and it may be easy to be dissatisfied with its speed performance compared to spin-type tension rubber. I imagine that this is a part where tastes are greatly divided. If possible, I imagine that the overall power can be increased by pasting it on an outer ALC blade racket to supplement the speed. If you still want to use Chinese-made adhesive rubber, the racket should be made of inner carbon (such as Hurricane Long V, which is said to be closer to outer than inner carbon) or so-called ALC type outer carbon (Zhang Jike ALC). ) or Lin Gaoyuan ALC), you may be a little worried about speed performance.

It is easy to put on the table, just an honor student rubber

After all, it is an adhesive rubber, so there is a tremendous sense of security on the table. Although it is not a rubber that specializes in rotation, you can get the same amount of rotation as the top rubber of the spin type tension rubber, and it may pale in comparison to the amount of spin of the Hurricane NEO III Blue Sponge for the Ministry of Teams. However, it is also a rubber that is easier to handle than the Hurricane NEO III Blue Sponge for the provincial team, so I think it will be an honor student rubber. An excellent balanced rubber, including the price, will be the Jupiter II Blue Sponge.

Each technical review

Forehand

Light hit
A sticky rubber-like hitting feeling was transmitted. I think that it is good for those who want to hit the ball slowly.

Driving long balls and rallies
Compared to spin-type tension rubber, the speed is slow because it settles well. Compared to the latest spin type tension rubber Evolution MX-D, the speed is still slow. It’s a stiff sponge, so I think you can hit the drive with a taste if you hit it.

Drive with open face
After all, when hitting a speed drive with a Chinese adhesive rubber, I felt that it was easier to hit by opening the surface and applying rotation while flipping.

Top spin (loop) drive against back spin
It was easy to hit a very high quality loop drive. I think that the Hurricane NEO III Blue Sponge for the provincial team can achieve a higher quality including shallowness and the sinking of the ball, but I think that the Jupiter 2 Blue Sponge can also hit a high-quality loop drive that can score enough points. . 

Stop / push
Because it grips, it was very easy to stop. nice one!

Serve
It was good that the amount of rotation of the lower rotation could be obtained even with the serve that involved because it was an adhesive rubber. However, the serve as a whole is slow, so I think it’s better to check the power of a fast long serve and the quality of missing the opponent’s timing.

Backhand

Light hit
I have the ball!

Driving long balls and rallies
When you go down, the slowness of the ball stands out. This area may depend on your backhand technique. However, since it is easy to rotate, I thought that there was a great sense of stability.

Block
Since the seat is soft, I felt that it was easily affected by the rotation of the other party.

Chiquita
It’s really easy to do. Chiquita with a high sense of stability was made. The power (speed and amount of spin) may be a little low.

Comparison with other rubbers (personal impressions only)

Max Spin amount
 Hurricane NEO III Blue Sponge > Jupiter II Blue Sponge ≧ Tenergy 05

Speed
 Tenergy 05 > Jupiter II Blue Sponge > Hurricane NEO III Blue Sponge

更新 Nittaku (ニッタク)Rubbers(ラバー)

ニッタクのラバーを更新

Nittaku (ニッタク) Rubbers(ラバー): https://katsuo000.com/nittaku-rubbers/

 ニッタクさんのキョウヒョウプロ3ターボシリーズは、過去少々使ったことがあるのですが、改めて今のブログになってからはレビューを書けていなくてもったいない気がしています。キョウヒョウ系のラバーはやはり、アウターALCかメインで使用しているインナーカーボンに貼って評価したいところです。そのあたりも早く更新したいですね~。そして、ニッタクのキョウヒョウも種類があるので、改めて丁寧に試打したい。。。

 とりあえず、ハモンドZ2が届きましたので年内には試打しよー。

2022/8/1~8/6 Contender Tunis

WTTコンテンダーチュニス (チュニジア)

 本日から予選トーナメント開始です。男子はHugo Calderano (ユーゴカルデラノ)選手やLin Gaoyuan (林高遠)選手も参加ですが、是非とも上位、できれば優勝してほしい。女子は十分優勝を狙えるはずですが、中国若手選手参戦が怖いですね。JTTAからの派遣はなく、皆さん自主参加のようです。大変だと思いますが、頑張って!

JTTA: https://jtta.or.jp/tour/7130
WTT: https://worldtabletennis.com/eventInfo?eventId=2568

日本の出場選手

男子

 ・張本 智和選手(早稲田大学) WR4 
  ブレード:Harimoto Tomokazu Inner Force ALC(張本智和インナーフォースALC)
  フォア:Dignics 05(ディグニクス05)
  バック:Dignics 05(ディグニクス05)

 ・宇田 幸矢選手(明治大学) WR22
  ブレード: 特注(ZLカーボンインナー)
  フォア: Dignics 05(ディグニクス05)
  バック: Dignics 05(ディグニクス05)

 ・丹羽 孝希選手(スヴェンソンホールディングス) WR63 
  ブレード:ZX-GEAR OUT(ゼクスギアアウト)
  フォア:V>15 Extra(V>15エキストラ)
  バック:V>15 Sticky(V>15スティッキー)

 ・木造 勇人選手(愛知工業大) WR68
  ブレード: ビスカリア (Viscaria)
  フォア: キョウヒョウIIIブルースポンジ
  バック: テナジー05 (Tenergy 05)

 ・及川 瑞基選手(木下グループ) WR107
  ブレード: Viscaria Super ALC(ビスカリアスーパーALC)
  フォア: Dignics 09C(ディグニクス09C)
  バック: Dignics 05(ディグニクス05)

 ・田中 佑汰選手(愛知工業大) WR109
  ブレード: Inner Force Layer ALC(インナーフォースレイヤーALC)
  フォア: Dignics 05(ディグニクス05)
  バック: Dignics 05(ディグニクス05)

 ・吉村 和弘選手(TRAIL SPORTS ACADEMY) WR115
  ブレード: ZX-GEAR OUT (ゼクスギアアウト)
  フォア: Tenergy 05 Hard?
  バック: V>20 Double Extra (V>20ダブルエキストラ)

女子

 ・石川 佳純選手(全農) WR9
  ブレード: 特殊素材シェーク(ビスカリア?)
  フォア: キョウヒョウIII国狂ブルー
  バック: 裏ソフト(テナジー05?)

 ・平野 美宇選手(木下グループ) WR18
  ブレード: Viscaria (ビスカリア)
  フォア: Tenergy 05 Hard (テナジー05ハード)
  バック: Tenergy 05 (テナジー05)

 ・長﨑 美柚選手(個人) WR48
  ブレード: Innner Force Layer ALC(インナーフォースレイヤーALC)
  フォア: Tenergy 05 (テナジー05)
  バック: Dignics 05(ディグニクス05)

 ・張本 美和選手(木下アカデミー) WR66
  ブレード: Harimoto Tomokazu Inner Force ALC(張本智和インナーフォースALC)
  フォア: Dignics 05(ディグニクス05)
  バック: Dignics 05(ディグニクス05)

 ・笹尾 明日香選手(日本生命) WR77

 ・森 さくら選手(日本生命) WR81
  ブレード: Innner Force Layer ALC(インナーフォースレイヤーALC)
  フォア: Tenergy 05 Hard(テナジー05ハード)
  バック: Tenergy 05(テナジー05)

結果

男子

優勝
 ・Hugo Calderano選手 (ブラジル) 
  ブレード:Hugo Hyper Axylium (ウーゴ ハイパーアクシリウム)
  フォア:Omega VII Tour i (オメガVIIツアーi)
  バック:Omega VII Tour i (オメガVIIツアーi)

女子

準優勝
 ・張本 美和選手(木下アカデミー) 
  ブレード: Harimoto Tomokazu Inner Force ALC(張本智和インナーフォースALC)
  フォア: Dignics 05(ディグニクス05)
  バック: Dignics 05(ディグニクス05)

ベスト4
 ・長﨑 美柚選手(個人) 
  ブレード: Innner Force Layer ALC(インナーフォースレイヤーALC)
  フォア: Tenergy 05 (テナジー05)
  バック: Dignics 05(ディグニクス05)

ベスト8
 ・石川 佳純選手(全農)
  ブレード: 特殊素材シェーク(ビスカリア?)
  フォア: キョウヒョウIII国狂ブルー
  バック: 裏ソフト(テナジー05?)

レビュー Triple Double Extra(トリプルダブルエキストラ)

説明

 発売から随分間が空いてしまいましたが、VICTAS (ヴィクタス)さんのTriple Double Extra (トリプルダブルエキストラ)をレビューさせていただきます。発売当時は丹羽孝希選手がバック面に使用するということで話題になりました!TSP (ティーエスピー)とVICTAS (ヴィクタス)の統合によってTSPのTriple (トリプル)というラバーが、VICTAS (ヴィクタス)ブランドで2020年12月に、改めて発売となりました。Butterfly (バタフライ)さんは2020年4月に現在も超人気のDignics 09C (ディグニクス09C)を発売していますので、各社粘着ラバーを発売することは意識していたものと思います。このVICTAS (ヴィクタス)さんのTriple (トリプル)シリーズは、粘着ラバーで有名な中国製になりますが、中国粘着ラバーのように重くて弾まないラバーではなく、現在流行の一定の弾むを持った粘着テンション系のラバーになります。しかもスポンジはブルースポンジで明らかにキョウヒョウNEO3ブルースポンジを意識したラバーになっていますね。

 発売時は人気でしたが丹羽選手が用具変更後にあまり結果を出せず、東京五輪2020ではV>15 Extra (V>15エキストラ)へ戻して参戦したこともあり、その後の人気はやや下がった印象です。一方で卓球You Tuberで全日本選手権にも出場した神戸TCの吉田和也コーチは、バック面に本ページでレビューするTriple Double Extra (トリプルダブルエキストラ)を使用されていますね。技術動画にも挙がっている2トンツッツキはトリプルダブルエキストラを使うことでさらに切れるようになったようですし、チキータやラリーでのバックボレーと、トリプルダブルエキストラの特徴を活かして得点していることを試合動画などで説明されています。

2トンツッツキ: https://www.youtube.com/watch?v=PJJPQOxcog4

 周りでもこのラバーは好評で、発売後すぐに両面で使用する選手もいました。シートが柔らかめなため球持ちが良くてチキータが安定し、ラリーでぶつけ気味に打っても弧線を強く描くので安定する、ということで、使用されていましたね。自分もスポンジの硬さの割にシートの柔らかさが特徴のラバーだであり、そこまで癖を感じないラバーだと感じました。今回自分も購入し、アウターALCに貼って試打したレビューを紹介させていただきます!

性能値

 公表性能値を比較してみましょう。

 VICTAS (ヴィクタス)さんの性能表はややわかりにくかったですが、2022年のパンフレットから、スピードとシートの強さ (スピン)を軸にとった図が掲載されるようになりました。このような図を作成すると、右上にあるラバーが最も性能の高いラバーというイメージになります。図の中では、V>15 Stiff (V>15スティフ)やV>11 Extra (V>11エキストラ)が性能の高いラバーのように見えてきますね。実際の試打比較を今後してみたいところです。もちろん、2022年話題のV>20 Double Extra (V>20ダブルエキストラ)やV>22 Double Extra (V>22ダブルエキストラ)は高い性能値になっていますね。一方で本ページでレビューするTriple Double Extra (トリプルダブルエキストラ)は強粘着のためかスピード性能はかなり低く、シートも柔らかいのでスピン (シートの強さ)性能もそこまで高くない値となっていますね。

 Triple Double Extra (トリプルダブルエキストラ)について注目すべきはVICTAS (ヴィクタス)ラバーの中で「弧線の高さ」が9.4と最も高い値になっていますね!VICTAS (ヴィクタス)のラバーは直線的なラバーが多いので、トリプルダブルエキストラは、その中でも弧線の強さが特徴のラバーといえるでしょう。続いて硬度計で測定した値比較です。

 重量は、V>15 Extra (V>15エキストラ)と同等で、硬さもV>15 Extra (V>15エキストラ)Ventus Extra (ヴェンタスエキストア)と同等と、なりました。VICTAS (ヴィクタス)のカタログでスポンジ硬度を比較すると、V>15 Extra (V>15エキストラ)はドイツ基準で硬度47.5°、Triple Double Extra (トリプルダブルエキストラ)は57.5°になり、これはV>15 Extra (V>15エキストラ)はシートが硬く、トリプルダブルエキストラはシートが柔らかいことを示唆するものといえるでしょう。スポンジは硬くてもトリプルダブルエキストラは、ラバー全体ではハイエンドラバーと同等の硬さにおさまっているようです。

 シート側の硬さとスポンジ側の硬さの差を確認すると、トリプルダブルエキストラのシートがとても柔らかいことがよくわかると思います。このシート側とスポンジ側の硬さの差が強い弧線を作り出すことに一役かっているのではないかと思います。

Triple Double Extraの貼りと重量

 今回はLin Gaoyuan ALC (林高遠ALC)に貼りました。

Triple Double Extra (トリプルダブルエキストラ)
 粘着ラバー
・Sponge Thickness:2.0/MAX mm
・Sponge硬度:57.5°
・弧線の高さ:9.4
・スピード:6.2
・ドライブの精度:7.3
・シートの強さ:8.0
・反発:5.8
・5,200円 + 税
・67 g (切断前) → 50 g (林高遠ALCに貼って)

 50 gということで、やや重いですね。最近はもっと重いラバーも登場していますので、最重量級とは呼べませんが、重たいラバーではあると思います。

Triple Double Extraの3つの特徴

中国製強粘着ラバーにしては扱いやすい!

 中国製ラバー、要はHurricane (キョウヒョウ)系のラバーと比べると抜群に扱いやすいラバーだと感じました。ドライブをかけようとするのではなくて、ぶつけるような打ち方でも弧線を描くので、ドライブを打ったつもりではなくても弧線を描いて相手のコートに勝手に入る感じがありました。また思い切り回転をかければ、粘着ラバーらしい強いドライブ回転が、ぶつけるように打てばスピードと重さのあるドライブが打てる感じがありました。癖を強く出そうとするときだけ、57.5°の硬いスポンジに強くくい込ませる必要があり、自分の場合はフォアでないと少し難しいと感じました。弧線の沈み込みや癖はキョウヒョウに軍配があがりますが、回転量とスピードの両立は十分にできる粘着ラバーで、最近流行のドイツ製粘着テンションラバー同様に人気の出るラバーだと思います。

ツッツキが切れて、チキータもど安定!

 バックで使うと非常に良くて、Lin Gaoyuan ALC (林高遠ALC)の高い回転性能を引き出しやすくてツッツキがブチ切れて良かったですね。カットマンとまではいきませんが、相手のロングサーブに対してあえてツッツキして打ちミスも狙えると思います。また弧線が非常に高いので、相手のサーブを持ち上げてバックハンドドライブしたりチキータしたりするのが非常にやりやすかったです。このやりやすさは、銀河のMoon Blue Sponge (月ブルー)を思い出させるものでした。あえてここで、Moon Blue Sponge (月ブルー)との硬度比較を示します。

 Moon Blue Sponge (月ブルー)の方が、ややシートは硬くて、その分スポンジが柔らかい設計になっていますね。ただ個人的にはどちらも打球感が似ているラバーだと感じました。かなり近い打球感でしたので、打球感を求めるなら、Moon Blue Sponge (月ブルー)の方が安くて良いかもしれません。ただスピードはMoon Blue Sponge (月ブルー)よりもTriple Double Extra (トリプルダブルエキストラ)の方が高いと感じました。

前へスイングするラバー

 粘着ラバー自体、面を開いてスイングすることで良さが出るラバーだと思いますが、このTriple Double Extra (トリプルダブルエキストラ)も同様でした。あまりシートだけで打とうとするとシートが柔らかいので、味が出づらいです。むしろ面を開いて前へスイングし、弾くようにぶつけながらスポンジにくい込ませて回転をグイとかけてあげるとかなりいいドライブが打てると思います。シートで打つような打ち方はこのラバーの味が出づらくなるかと思います。硬いスポンジにガンガンくい込ませるように面を開いてドライブをするのが、トリプルダブルエキストラの味の出し方だと思います。

各技術レビュー

フォアハンド系

軽打
 特に違和感を感じませんでした。弾みはOmega VII China Ying (オメガVIIチャイナ影)の方があると思います。

ロングボールやラリーでのドライブ
 やはり威力はもっと硬度が硬いOmega VII China Ying (オメガVIIチャイナ影)の方が出しやすいと思いました。またシートが柔らかすぎて、薄目にシートだけで回転をかけようとした際に、自分はよく滑りました。個人的には慣れが必要だと感じました。

面を開いたドライブ
 弧線を開いて打つと、思い切りスポンジにあたるのですが、このとき想像以上にスポンジが硬いと感じました。シートが柔らかい分かなりギャップを感じましたね。

対下回転に対するループドライブ
 悪くはないのですが、シートがやや柔らかいので、結構回転をかけるのが大変だと感じました。V>15 Extra (V>15エキストラ)の方が回転量だけは上かもしれません。

対下回転に対するスピードドライブ
 弧線を作りやすいので、とても打ちやすかったです。多少打球点を落としてもしっかり引き付けて、思い切りぶつけつつしっかり回転をかけることで簡単に相手のコートに入る感じがありました。これはいいですね。スピードもまずまず出るので非常に良かったです。

カーブ/シュートドライブ
 カーブドライブはあまりオススメしません。シュートドライブは面を開くので、良いと思います。

ブロック
 思ったよりシートがクッションになるので弾まないと感じました。粘着ラバーなので、ブロックはやりにくいといわれますが、例にもれずやりやすいとは感じませんでした。

カウンタードライブ
 自分はシートで打つので、やりにくかったです。

ストップ & ツッツキ
 良く止まるし、良く切れて好みなラバーでした。

フォアサーブ
 切れます。ただ、シートが柔らかいので思い切りくい込ませる必要はありでした。

バックハンド系

軽打
 バックでも使えるラバーでした。シートが柔らかい分、思ったよりおさまりが良かったです。

ロングボールやラリーでのドライブ
 シートが柔らかいので、とにかく安定感を出しやすかったです。個人的にはバックハンドに使いたいと感じました。ただ自分の場合は、フォアで出せるような癖は、バックではインパクト不足で出しにくかったです。

対下回転に対するループドライブ
 シートがやわらかいので入れるだけならやりやすかったです。

対下回転に対するスピードドライブ
 思ったよりやりやすかったです。ただ、インパクトは強くないと安定しません。

ブロック
 思ったよりネットミスが多かったです。弾まない分おさまりがいいのだと思います。

カウンタードライブ
 自分の腕では難しかったです。

ストップ & ツッツキ
 フォア同様、良く止まってよく切れました。

チキータ
 やりやすいですね!素晴らしかったです!

他ラバーとの比較(あくまでも個人の感想)

回転量
 Dignics 09C > Triple Double Extra ≧ Rakza Z

スピード
 Rakza Z Extra Hard > Triple Double Extra > Hurricane

https://amzn.to/3vsa5ve
卓球 ラバー 初心者 中級者 上級者 卓球ラバー VICTAS ヴィクタス aoa0044トリプルダブルエキストラ
価格:4004円(税込、送料無料) (2022/7/31時点)楽天で購入

TIBHAR (ティバー)の新作はEL-D/FX-D!

TIBHAR (ティバー)といえばMX-D!

 MX-Dは発売後、その高い性能とコスパがネットでも話題となりました。ドイツの技術力向上でTenergy 05 (テナジー05)なみの、くい込みの良さと回転量と弾みを持ったラバーがドイツでもつくられるようになってきました。その技術と、ドイツ製ラバーにあるシートの硬さをハイブリッドしたようなラバーがEvolution MX-D (エボリューションMX-D)になりますね!ディグニクスらしさもあり、扱いやすさもあり、シートの硬さでツッツキも切れるし、打ち合いやラリーでは、負けるどころかむしろ強い。値段もバタフライラバーより安い!ということで、MX-Dが売れることも非常に納得です。
 「卓球グッズ2022」のブラインド試打企画では、Evolution MX-D (エボリューションMX-D)が最高評価の4.4を獲得しました。試打では「硬めのラバーだがボールがしっかり飛んでいく」、「弧線がしっかり描ける」「ラバーで打っている感覚が強いわりにコントロールが良い」と評価されました。

 そして、そのEvolution (エボリューション)のDに柔らかいスポンジの
・Evolution EL-D (エボリューションEL-D) (エラスティック ダイナミック)
・Evolution FX-D (エボリューションFX-D) (フレキシブル ダイナミック)

が発売されうようです。

 個人的に注目は、契約選手のフランス Lebesson (ルベッソン)選手がEvolution FX-P (エボリューションFX-P)からエボFX-Dへ変更するかどうかですかね。ルベッソン選手は5枚合板に柔らかいラバーを使用される選手で、東京オリンピックでもミックスダブルス銅メダリストです。そのルベッソン選手がラバー変更するか、注目していきたいと思います。あとは、中間硬度のEvolution EL-S (エボリューションEL-S)との比較ですね。Evolution EL-S (エボリューションEL-S)は扱いやすくてシートが硬くて、まさにヨーロッパを中心に中間硬度スポンジ+シート硬め設計のラバーでしたが、EL-Dがどのようなラバーなのか楽しみです。中間硬度のラバーでも、値段は変わらないのはやや残念ですが、注目の高い秋冬になりそうです。

2022/7/29~8/8 全国高等学校総合体育大会

2022年インターハイ!

 今年は開催されるということで、本当に良かったと思います。開催場所は愛媛になりますね。学生さんの熱い思いをぶつけてほしいです。

高体連: http://www.koutairen-tt.net/

インターハイ応援サイト: https://inhightv.sportsbull.jp/competition?id=5

 動画が無料開放されているみたいです。高校生の熱い青春を、動画で確認できるって素敵だと思いますね。

結果

学校対抗

男子

優勝 愛工大名電高校 (愛知)

準優勝 野田学園高校 (山口)

男子団体決勝 愛工大名電高校 vs 野田学園高校: https://inhightv.sportsbull.jp/archive?id=1778

女子

優勝 四天王寺高校 (大阪)

準優勝 明徳義塾高校 (高知)

女子団体決勝 四天王寺高校 vs 明徳技術高校: https://inhightv.sportsbull.jp/archive?id=1825

ダブルス

男子

優勝
 鈴木 颯選手(愛工大名電高校) 
  ブレード: Original True Carbon(オリジナルトゥルーカーボン)
  フォア: Blue Storm Z1 Turbo(ブルーストームZ1ターボ)
  バック: Blue Storm Z1 Turbo(ブルーストームZ1ターボ)
 萩原 啓至選手 (愛工大名電高校)
  ブレード: Viscaria (ビスカリア)
  フォア: Dignics 05(ディグニクス05)
  バック: Tenergy 05 (テナジー05)

準優勝
 徳田 幹太選手(野田学園高校)
  ブレード: Harimoto Tomokazu Inner Force ZLC (張本智和インナーフォースZLC)
  フォア: Dignics 05(ディグニクス05)
  バック: Dignics 05(ディグニクス05)
 木方 圭介選手 (野田学園高校)
  ブレード:
  フォア:
  バック:

男子ダブルス決勝: https://inhightv.sportsbull.jp/archive?id=2567

女子

優勝
 大藤 沙月選手(四天王寺高校) 
  ブレード: Harimoto Tomokazu Inner Force ALC(張本智和インナーフォースALC)
  フォア: キョウヒョウIII国狂ブルー
  バック: Dignics 05(ディグニクス05)
 横井 咲桜選手(四天王寺高校)  
 
 ブレード: Hurricane Long V (キョウヒョウ龍5)
  フォア: Tenergy 05(テナジー05)?
  バック: Fastarc G-1 (ファスタークG-1)?

準優勝
 小林 りんご選手 (桜丘高校)
 野村 光選手 (桜丘高校)

女子ダブルス決勝: https://inhightv.sportsbull.jp/archive?id=2673

シングルス

男子

優勝
 鈴木 颯選手(愛工大名電高校) 
  ブレード: Original True Carbon(オリジナルトゥルーカーボン)
  フォア: Blue Storm Z1 Turbo(ブルーストームZ1ターボ)
  バック: Blue Storm Z1 Turbo(ブルーストームZ1ターボ)

準優勝
 吉山 僚一選手(愛工大名電高校) 
  ブレード: Ma Lin Extra Special(馬琳エキストラスペシャル)
  フォア: Rakza X (ラクザX)
  バック: Rakza 7 (ラクザ7)

男子決勝: https://inhightv.sportsbull.jp/archive?id=3140

3位
 三木 隼選手 (野田学園高校)

  ブレード: Viscaria (ビスカリア)
  フォア: Dignics 05(ディグニクス05)
  バック: Dignics 05(ディグニクス05)

3位
 芝 拓人選手 (野田学園高校)

  ブレード: Revoldia CNF (レボルディアCNF)
  フォア: Dignics 05(ディグニクス05)
  バック: Dignics 05(ディグニクス05)

ベスト8
 徳田 幹太選手 (野田学園高校)

  ブレード: Harimoto Tomokazu Innerforce ZLC (張本智和インナーフォースZLC)
  フォア: Dignics 05(ディグニクス05)
  バック: Dignics 05(ディグニクス05)

ベスト8
 坂井 雄飛選手 (愛工大名電高校)

  ブレード: Viscaria (ビスカリア)
  フォア: Dignics 05(ディグニクス05)
  バック: Tenergy 05 (テナジー05)

ベスト8
 萩原 啓至選手 (愛工大名電高校)

  ブレード: Viscaria (ビスカリア)
  フォア: Dignics 05(ディグニクス05)
  バック: Tenergy 05 (テナジー05)

ベスト8
 中村 煌和選手 (愛工大名電高校)

  ブレード: Zhang Jike ZLC (張継科ZLC)
  フォア: Dignics 80 (ディグニクス80)
  バック: Dignics 80 (ディグニクス80) 

女子

優勝
 赤江 夏星選手 (香ヶ丘リベルテ)
  ブレード: Harimoto Tomokazu Inner Force ZLC (張本智和インナーフォースZLC)
  フォア: Dignics 09C (ディグニクス09C)
  バック: Tenergy 05 Hard (テナジー05ハード)

準優勝
 大藤 沙月選手(四天王寺高校) 
  ブレード: Harimoto Tomokazu Inner Force ALC(張本智和インナーフォースALC)
  フォア: Hurricane III National Rubber Blue Sponge (キョウヒョウ3国狂ブルー)
  バック: Dignics 05(ディグニクス05)

女子決勝: https://inhightv.sportsbull.jp/archive?id=3353

3位
 横井 咲桜選手 (四天王寺高校)

  ブレード: Timo Boll ALC (ティモボルALC)
  フォア: Dignics 09C (ディグニクス09C)
  バック: Dignics 05(ディグニクス05)

3位
 由本 楓羽選手 (香ヶ丘リベルテ)

  ブレード: Inner Force Layer ALC (インナーフォースレイヤーALC)
  フォア: Dignics 09C (ディグニクス09C)
  バック: Tenergy 05 (テナジー05)

ベスト8
 青井 さくら選手 (明徳義塾高校)

  ブレード: Fire Fall FC (ファイヤーフォールFC)
  フォア: VENTUS Extra (ヴェンタス エキストラ)
  バック: V>15 Extra (V>15エキストラ)

ベスト8
 山﨑 唯愛選手 (明誠高校)

  ブレード: Alnade (アルネイド)
  フォア: Rakza X (ラクザX)
  バック: Rakza 7 (ラクザ7)

ベスト8
 牧野 里菜選手 (遊学館高校)

  ブレード: Viscaria (ビスカリア)
  フォア: Hurricane III National Rubber Blue Sponge (キョウヒョウ3国狂ブルー)
  バック: Fastarc G-1 Max (ファスタークG-1 Max)

ベスト8
 吉松 寿莉選手 (開新高校)

  ブレード: Timo Boll ALC (ティモボルALC)
  フォア: Hurricane III National Rubber Blue Sponge (キョウヒョウ3国狂ブルー)
  バック: Tenergy 64 (テナジー64)

張本智和選手 チャンピオンズ優勝!

WTTチャンピオンズヨーロッパサマーシリーズでひさびさに張本くん!

 張本くんがやってくれました!優勝です。ライブをYou tubeで拝見していましたが、負けそうなところはしっかり踏ん張っていました!とにかくサーブが最後まで効いていて、そのアドバンテージがLin Gaoyuan (林高遠)選手を精神的に追い込んだ結果になったのではないかと思いました (素人解説でした)。

JTTA: https://jtta.or.jp/tour/7161
WTT: https://worldtabletennis.com/eventInfo?eventId=2593

 チャンピオンズの勝ち上がりなどを改めてまとめたいと思います。張本選手はFinalとか今回のチャンピオンズとか、初戦からトップ選手とあたるような試合では結果がでやすいのかもしれませんね。Ma Long (馬龍)選手らトップ選手が出場する中での優勝は、金メダル級の価値があると思います。優勝おめでとう!

レビュー Jupiter II Blue Sponge 39°(木星2ブルースポンジ39°)

説明

 今回のレビューは、中国メーカーの粘着ラバーのレビューになります。中国というと、紅双喜(Double Happiness Shanghai、DHS)が有名ですが、今回レビューするのは、銀河 (YINHEMiky WayGalaxy) のJupiter II Blue Sponge (木星2ブルースポンジ)になります!みなさんご存知WRMさんののラバーですね。メーカー銀河の情報は、軽くググってみましたがあまり得られなかったので割愛させていただきます。銀河は、ラバーの名前に天体の名前を付けるメーカーで他にもアポロや月、金星、太陽などがあります。過去には月ブルーをレビューしています。やや重たいですが、コスパの良い粘着ラバーで個人的には、VICTAS (ヴィクタス)のTriple Double Extra (トリプルダブルエキストラ)に近いものを感じました。ツッツキはよく切れるし、シートは柔らかめで球持ちもいい。そんな月ブルーに続き、木星2ブルスポをレビューしていきたいと思います。

 木星2ブルースポンジは、WRMさんのぐっちぃさんは、省チーム用キョウヒョウNEOIIIブルースポンジに近い、と表現されています。そのあたりに触れていきたいと思います。もちろん試打したのは、木星2ブルースポンジ、39°の黒になります。

性能値

 調べてみましたが性能表を見つけることができませんでした。今回は硬度比較のみとさせていただきます。

 月ブルーでも言及しましたが、やはり中国製ラバーということで重いですね。木星2ブルースポンジは52 gと近年のハイエンドラバーと同等の重さがありました。省チーム用キョウヒョウNEOIIIブルースポンジは軽くて50 gを切りますし、バタフライのラバーも軽いですね。
 硬度に注目すると、木星2ブルースポンジは硬くて、ディグニクス09Cよりも硬いという結果になりました。硬いラバーは使いこなせれば、回転量が多くて威力のあるボールを打つことができるので、これは注目ですね。月ブルーよりも硬いということで、月ブルーよりも威力が出しやすいことは想像しやすいですね!

 粘着ラバーに注目する場合、重要だと考えているのが、シートとスポンジの硬度差になります。省チーム用キョウヒョウNEOIIIブルースポンジはシートとスポンジの硬度差が少なく限りなく0に近いことがわかります。一方シートが硬くて、くい込ませにくいDignics 05 (ディグニクス05)はシートの方が2°以上硬いことがわかりますね。月ブルーは4°もスポンジの方が硬く、木星2ブルースポンジ約6°もスポンジの方が硬いことがわかります。このようにシートよりもスポンジが硬いラバーというのは抜群の球持ちを示しやすいのが特徴です。球持ちを強く感じやすいので質の高いループドライブがしやすく人によってはバック側でも使うことができるようなラバーになると思います。36°の木星2ブルースポンジも販売されていますので、そちらならバックでも十分使えるのではないかと思いますね。

木星2ブルースポンジの貼りと重量

 Pro-13Sに貼りました。アウターカーボン側に木星2ブルースポンジを貼っています。インナーカーボン側にはDignics 05 (ディグニクス05)を貼りました。

Jupiter II Blue Sponge (木星2ブルースポンジ)
・Sponge Thickness:2.2 mm
・Sponge Stiffness:36°、39°
・3,480円 + 税
・77 g (切断前) → 52 g (Pro-13Sに貼って)

 中国製らしいベタツキのある粘着ラバーでした。最近のドイツ製の粘着テンションラバー、例えばRasanter C53 (ラザンターC53)やOmega VII China Ying (オメガVIIチャイナ影)は、粘着感がないですが、中国製の粘着ラバーはやはりこのベタつきがいいですよね。この辺りは好みが分かれると思いますね。

Jupiter II Blue Spongeの3つの特徴

キョウヒョウブルースポンジのような扱いやすさと質の高いループドライブ!

 木星2ブルースポンジは確かに省チーム用キョウヒョウNEOIIIブルースポンジに似た打球感だと感じました。いわゆる普狂NEO3とは明らかに打球感が異なります。木星2ブルースポンジはいい意味で省チーム用キョウヒョウNEOIIIブルースポンジに近いので、省チーム用キョウヒョウNEOIIIブルースポンジが高くて手が出せないという人にはオススメしたいラバーになりますね!また球持ちがバツグンですので、質の高いループドライブがめちゃめちゃやりやすかったです。他の銀河の粘着ラバーであるVenus Blue Sponge (金星ブルースポンジ)Apollo 5 (アポロ5)は、カチコチしていて、弾きやすい分、スピードドライブで回転をかけにくい感じがありましたが、木星2ブルースポンジはスピードドライブでも回転をかけやすい、まさに省チーム用キョウヒョウNEOIIIブルースポンジに近いラバーだと思います。このあたりはかなり好印象でした。欲を言えば、39°は少しまだ柔らかいので、もう少し硬い方が個人的には好みですし、回転性能や癖のエグさはやはり省チーム用キョウヒョウNEOIIIブルースポンジの方が上ではありました。ただ省チーム用キョウヒョウNEOIIIブルースポンジは高いので、廉価版だと思えば木星2ブルースポンジはかなりありなラバーだと思いました。

キョウヒョウブルースポンジよりもスピードドライブが打ちやすい!

 省チーム用キョウヒョウNEOIIIブルースポンジはやはりキョウヒョウですので、キョウヒョウにあった打ち方をしないと高い性能を活かしきれません。またキョウヒョウはやはりスピードを出すのが難しいラバーですので、どうしてもアウターALC系のラケットにあわせてスピードを補う必要性があるとは思います。この当たりが省チーム用キョウヒョウNEOIIIブルースポンジの難しいところだと思います。木星2ブルースポンジでは、柔らかいこともあって想像以上にスピードドライブが安定しました。このあたりはキョウヒョウよりも楽に打ち込めるラバーだと思います。
 ただしそのスピード性能もキョウヒョウ系ラバーよりはマシというレベルで、スピン系テンションラバーと比べるとどうしてもスピード性能に不満はでやすいのかもしれません。このあたりは好みが大きく分かれる部分ではないかと想像します。できればアウターALC系のラケットなどに貼ってスピードを補う方が、総合的な威力は高めることができるのではないかと想像しますね。やはり中国製粘着ラバーを使おうと思うなら、ラケットはインナーカーボン (インナーカーボンの中でもアウターに近いといわれるHurricane Long V (キョウヒョウ龍V)など)やいわゆるALC系のアウターカーボン (Zhang Jike ALC (張継科ALC)Lin Gaoyuan ALC (林高遠ALC)など)にしないと少しスピード性能に不安が出るかもしれません。

台上もしやすく、まさに優等生的なラバー

 やはり粘着ラバーですので台上の安心感はもの凄くあります。回転にめちゃめちゃ特化したラバーではないものの、スピン系テンションラバーのトップラバーと同程度の回転量は得られますし、省チーム用キョウヒョウNEOIIIブルースポンジの回転量と比較すると見劣りするかもしれませんが、省チーム用キョウヒョウNEOIIIブルースポンジよりも扱いやすいラバーにもなっていますので、まさに優等生的なラバーになると思います。値段も含めて優秀なバランス型的ラバーが木星2ブルースポンジになるでしょう。

各技術レビュー

フォアハンド系

軽打
 粘着ラバー的な打感が伝わってきました。ゆっくりボールを打ちたい人にはいいと思います。 

ロングボールやラリーでのドライブ
 スピン系テンションラバーと比べるとおさまりがいい分、スピードは遅いですね。最近の最新のスピン系テンションラバーであるEvolution MX-D (エボリューションMX-D)などと比べるとやはりスピードが遅いです。コシのあるスポンジなので、ぶつけるようにした方が味が出るドライブが打てると思います。

面を開いたドライブ
 やはり中国製粘着ラバーでスピードドライブを打つ時は面を開いて弾くようにしつつ回転をかけた方が打ちやすいと感じました。 

対下回転に対するループドライブ
 非常に質の高いループドライブが打ちやすかったです。省チーム用キョウヒョウNEOIIIブルースポンジの方が浅さやボールの沈みこみ含めた質の高さが得られると思いますが、木星2ブルースポンジでも十分得点のとれる質の高いループドライブが打てると思います。 

対下回転に対するスピードドライブ
 

カーブ/シュートドライブ

ブロック
 

カウンタードライブ
 

ストップ / ツッツキ
 グリップするので、非常に止めやすかったです。良いですね!

フォアフリック

フォアサーブ
 粘着ラバーなんで巻き込むサーブでも下回転の回転量が得られるのが良かったです。ただサーブ全体として遅くなるので、速いロングサーブの威力や相手のタイミングを外す質については確認した方が良いと思います。 

バックハンド系

軽打
 球は持ちますね!

ロングボールやラリーでのドライブ
 下がるとボールの遅さが際立ちますね。このあたりは自分のバックハンドの技術力にもよるところかもしれません。ただ回転はかけやすいので、安定感は非常にあると思いました。

対下回転に対するループドライブ

対下回転に対するスピードドライブ

カーブ/シュートドライブ

ブロック
 シートが柔らかいので少し相手の回転の影響をもろにうけやすいと感じました。

カウンタードライブ 

ツッツキ

チキータ
 めちゃめちゃやりやすいですね。安定感の高いチキータができました。威力 (スピードや回転量)は少し低いかもしれません。

他ラバーとの比較(あくまでも個人の感想)

回転量
 Hurricane NEO III Blue Sponge > Jupiter II Blue Sponge ≧ Tenergy 05

スピード
 Tenergy 05 > Jupiter II Blue Sponge > Hurricane NEO III Blue Sponge

伝説的なレアラケット!?

もう廃盤になってなかなか手に入らないラケットたち

 ラケットは廃盤になっても日本国内の試合においては、J.T.T.Aの刻印があれば、自由に使用可能です。卓球の歴史も長くなってきて、なかなか手に入らない激レアラケットというものが世の中に存在しています。katsuo000も所有していないものが多いのですが、有名なものほど、例えばラケット交換時に、「うわ、懐かしい!」など言われてニヤついてしまうかもしれません。過去の遺産的なラケットから今の卓球にもマッチするようなラケットまで様々ありますので、紹介していきたいと思います。もし親の卓球用具の中に眠っていたりしたら、メルカリなどで出品してもいいかもしれないですし、有名になったそのラケット性能を感じてみてもいいかもしれません!

Timo Boll Spirit (ティモボルスピリット)

 一本目に紹介するのは、ティモボルスピリットです。現在のTimo Boll ALC (ティモボルALC)の前身となるラケットですね。当ブログでも紹介させていただいてます。katsuo000も学生時代に使用していました。このラケットで試合に出ると、「うわ、ティモスピだ!」と一般層で言われてニヤついてしまうかもしれません。
 katsuo000のレビュー: https//katsuo000.com/review_timoboll_spirit/

 ラケットとしては、前述のとおり、ティモボルALCの前身のラケットですので、今でも現役として十分使えるラケットです。自分が所有するティモスピはかなり汗を吸っているので、打球感が柔らかくなっていますね。Lin Gaoyuan ALC (林高遠ALC)、Zhang Jike ALC (張継科ALC)と並べてアウターALCシリーズとして所有しています。もちろん手放したくない1本ですね。

Sardius (サーディウス)

 続いてご紹介するラケットはSardius (サーディウス)ですね。アウターT5000系カーボン+ヒノキ系のラケットで超攻撃的なラケットになります。ブレード厚さは7 mm越えで、圧倒的な主張を感じるラケットですね。katsuo000はWRMさんにレビューを投稿しています。そのうち本ブログでもレビュー記事を記載したいなーと思ってますが、いつになるやら。
 katsuo000のレビュー: https://rubber.blog.jp/archives/51943460.html

 このラケットにはキョウヒョウは絶対にあわないなーと感じるラケットでしたね。キョウヒョウを貼っても全然回転かからなくて、キョウヒョウらしいループドライブができないのに、キョウヒョウを扱いきれない、みたいな状態に陥りやすかったです。中国粘着は、スピードをラケットで補いたいですが、やはりアウターALCでブレード厚さ6.0 mm未満くらいまでがせいぜいで、それ以上に攻撃的なラケットはあまりオススメされない組み合わせになりますね。この手のヒノキ系ラケットは、1枚単板のペンを使っていた世代にささるラケットだと思います。実際、自分が所有しているサーディウスも父が購入したものです。現在では、後継のGaraydia (ガレイディア)シリーズも廃盤となってしまいました。持っている方は是非大切にしてください。

COFFERLAIT (コファレイト)

 続いてご紹介するラケットはCofferlait (コファレイト)です。こちらもアウターALC+ヒノキ系のラケットで攻撃的なラケットになります。父が所有していて、「返せ」ということで、なくなくテナジーを貼って返したラケットですね。ゆくゆくは自分の手元に帰ってくると信じて待っているラケットになります。このラケットも弾むラケットになりますね。

 残念なことに、ヒノキ系のラケットはヒノキそのものがなかなか手に入らないということで、材料そのものが高く、どんどん卓球界ではマイノリティーへと追いやられてしまっています。バタフライは70周年記念モデルとして「努力 Effort」というラケットを限定発売もしていましたが、基本的にはヒノキ系のラケットは、扱わないスタンスですね。最近ヒノキ系のラケットを探すとなると、XIOM (エクシオン)のFEEL (フィール)系のラケットが挙げられると思います。

Risoud Carbon (リズーカーボン)

 最も高いラケットで有名になったのが、このリズーカーボンですね。2020年にNittaku (ニッタク)が100周年記念で発売したラケットになります。ニッタクの売れ筋ラケットシリーズ、伊藤美誠選手が使用したAcoustic Carbon (アコースティックカーボン)に代表される弦楽器シリーズのラケットの最高ランク品として、発売されたのが、リズーカーボンです。自分もよく知らないのですが、スイスとフランスにまたがる森林リズーの森でとれるスプールスは最高品質と言われていて、今でも高額で取引されて弦楽器に使用されるのだそうです。そのリズーでとれるスプールスを使って卓球のラケットを作ると、これくらいの値段になるということのようです。

 個人的には、ストラディバリウスという億越えのヴァイオリンの音色と、他の世界的に有名で素晴らしいヴィアオリンの音色というのは、プロの音楽家たちの間でも、聞き分けられないという情報を見たことがあります。もちろん中には、類稀なものも存在するのでしょうが、木材のすばらしさがどこまで卓球の強さに関係するか、は個人的には疑問ですね。どちらかというと嗜好品として飾られるべきなのかもしれませんが、katsuo000は飾るなら水谷隼選手の金メダルスペシャルエディションのような記念的なラケットを飾りたいと思ってしまいますね。ただ、試打できるなら試打してみたい。。。

BISIDE (バイサイド)

 VISCARIA (ビスカリア)がALC搭載の初ラケットであったように、Arylate (アリレート)にも初採用されたラケットが存在します。それが、Keyshot (キーショット)というラケットになりますね。こちらは、ブレード厚さ6 mm後半とかなり厚ラケでした。自分が学生時代に使っていたのが、その後継のBISIDE (バイサイド)になります。ブレード厚さは5.6 mm前後で、板薄になります。打球感はとても柔らかくて、このラケットになってからバックハンドに自信が持てるようになったことを覚えておりますね。このバイサイドを使っていた頃は、有機溶剤の使用が可能だったので良かったですが、今使おうと思うと少しスピード性能に心配を感じるラケット設計になっていると思います。後継、というわけではないですが、限りなく近いラケットとしては、Fortius FT ver. D RE (フォルティウスFT ver. D RE)などが挙げられるでしょう。アリレート系の素材の球持ちの良さは卓球感を変えると思いますね。個人的にはver. D REやZX Gear Fiber (ゼクスギアファイバー)などのラケットも興味津々なのですが、結局インナーカーボンに落ち着いた今日この頃ですね。

2022/7/18~7/22 WTT Champions European Summer Series 2022 Budapest

WTTチャンピオンズヨーロッパサマーシリーズ!

 先週に引き続きブダベストでWTTです!どうやらFeederとチャンピオンズに分かれているみたいです。チャンピオンズには出れる人出れない人があるようですね。頑張って上位入賞を目指してほしい!

JTTA: https://jtta.or.jp/tour/7161
WTT: https://worldtabletennis.com/eventInfo?eventId=2593

Live: https://www.youtube.com/watch?v=96TzwNIt3Og

日本の出場選手

男子

 ・張本 智和選手(早稲田大学) WR7 
  ブレード:Harimoto Tomokazu Inner Force ALC(張本智和インナーフォースALC)
  フォア:Dignics 05(ディグニクス05)
  バック:Dignics 05(ディグニクス05)

 ・宇田 幸矢選手(明治大学) WR31 → WR26
  ブレード: 特注(ZLカーボンインナー)
  フォア: Dignics 05(ディグニクス05)
  バック: Dignics 80(ディグニクス80)

女子

 ・早田 ひな選手(日本生命) WR6
  ブレード: Hina Hina H2?
  フォア: キョウヒョウ(特注)
  バック: テナジー05

・伊藤 美誠 選手(スターツ) WR5
  ブレード:Mima Ito Carbon(伊藤美誠カーボン)
  フォア:Fastarc G-1(ファスタークG-1)
  バック:Moristo SP(モリストSP)

 ・石川 佳純選手(全農) WR10
  ブレード: 特殊素材シェーク(ビスカリア?)
  フォア: キョウヒョウIII国狂ブルー
  バック: 裏ソフト(テナジー05?)

 ・木原 美悠選手(JOCエリートアカデミー/星槎) WR15
  ブレード: ファイヤーフォールVC
  フォア: V>15エキストラ
  バック: VO>102(2.0 mm)

結果

 張本選手、久々の優勝です!おめでとう!しかもMa Long (馬龍)選手ら中国選手が出場している大会で優勝したことは大きい自信へつながるのではないでしょうか。

男子

優勝
 ・張本 智和選手(早稲田大学) WR7 
  ブレード:Harimoto Tomokazu Inner Force ALC(張本智和インナーフォースALC)
  フォア:Dignics 05(ディグニクス05)
  バック:Dignics 05(ディグニクス05)

Dignics 05 (ディグニクス05)
 Spin:12.00、 Speed:13.50、 スポンジ硬度:40(Butterfly基準)
 katsuo000のレビュー: https://katsuo000.com/review_dignics_05/

https://amzn.to/3yTB8l6
バタフライ ディグニクス05 (06040) 卓球 ラバー(裏ソフト) BUTTERFLY
価格:8199円(税込、送料別) (2022/7/10時点)楽天で購入